2022年人気No1で有名ブロガーも大絶賛するWordPressテーマSWELL。

SWELL
なぜならSWELL開発者の了さんがユーザーの声や日々変わっていくSEO対策に対して徹底的にアップデートで対応しているからです。
この記事では10個のWordPress有料テーマを使う私がSWELLの強みやデメリットを画像や動画でレビュー。
客観的な評価もお伝えするため、SWELLユーザー375名のリアルな口コミを収集。またSWELLの良い点・悪い点を3名の有名ブロガーに直撃インタビューもしました。
この記事を読めばSWELLの全てが分かり導入する判断ができますよ。
最新のSEOに強く、デザインもおしゃれに
値上げ情報もあり早めの導入がおすすめ!
\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/
本記事は10個の人気有料テーマと無料テーマCocoonを実際に使ってレビュー。
他テーマも熟知した上でSWELLを評価しています。(当サイトはSWELLです。)


また当記事はSWELL公式サイト「ご利用者様の声(レビュー記事一覧)」で紹介されました。


合計379名の口コミを収集
私はSWELLサイト集を運営しており、299名の口コミを収集。また80名のSWELLユーザーへ直撃インタビューやクラウドワークスでリアルな声を聴き本記事に掲載しています。


ブログで月約50万円稼いでいる経験からブログ運営の情報を発信中
✔2サイト運営|2020年6月にブログ開始、2021年9月に2サイト目開設
✔370名が参加するブログデザイン集を運営|7つの有料テーマの使い手
✔SEO検定3級保有
SWELL総合評価は4.8点!評判が良くシェア33%で人気No1のWordPressテーマ


総合評価【4.8】
商品名 | SWELL |
価格(税込) | ¥17,600 |
販売会社 | 株式会社LOOS |
開発者 | 了さん(@ddryo_loos) |
発売日 | 2019年3月10日 |
ページ表示速度 | (5.0) |
設定の自由度 | (4.0) |
SEO対策 | (5.0) |
使いやすさ | (5.0) |
機能充実度 | (5.0) |
サポート体制 | (5.0) |


SWELLの総合評価は5.0点中の4.8点です。



そしてTwitterで独自アンケートをしたところ上記図のようにシェア33%と人気No1でした。
(調査期間:2021年7月31日~8月9日 アンケート調査総数:188名)
私は7つのWordPressテーマを持っていますが、全て使ってみて一番おすすめ。
使いやすさ、ページ表示速度、機能充実度が抜群に良くて、ブログ運営に向いています。
特に使いやすさは最高峰で、CSSやHTMLの知識がなくても自由にカスタマイズできるので初心者でも安心。
しかも高機能なので上級者まで満足に使えるWordPressテーマです。
当サイトも2020年7月から2年以上使用。
SWELLのネット上の評判もとても良いですが評判以上です。
そんなSWELLの評判や口コミをデメリットも一緒にご紹介していきます。
\評判以上!7つのテーマを使う私のおすすめNo1/
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも超安心♪



当サイトはTHE THORで運営していましたがSWELLに変えました!
デメリット:SWELLの悪い評判・口コミ5つ紹介!


上記のとおり悪い評判・口コミ(デメリット)を紹介します。
悪い評判をまとめると上記の5つに集約できました。
それぞれ詳しく解説するので、SWELL導入前にネット上の悪い評判を確認しておきたい人はこちらの内容もチェックしてみて下さい。
悪い評価①:価格が高い
テーマを選ぶとき、私はまだブログ収益がなく 17500円はかなり高い買い物でした…
でも将来的にワードプレスがブロックエディタのみになること、値段が高い=ユーザーが少なく差別化できると考え思い切って購入!
無料テーマのイライラから開放され、今は買って大満足です!



価格は高い!しかしコスパは良いです!
実際に他のテーマより平均3,000円高いです。
しかしSWELLは他のテーマでは有料プラグインが必要な機能が標準搭載されています。
下記表のようにABテストや広告タグ管理機能などを考えるとSWELLのコスパは良いです。
WordPressテーマ | 価格 | 広告タグ管理 | ABテスト |
---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | 標準搭載 | 標準搭載 |
AFFINGER6 | 14,800円 | 専用プラグイン 21,800円 | 専用プラグイン 4,800円 |
JIN | 14,800円 | × | こじかABテスター 3,980円 |
THE THOR | 16,280円 | 標準搭載 | こじかABテスター 3,980円 |
SANGO | 14,800円 | × | こじかABテスター 3,980円 |
悪い評価②:AMPに対応していない



AMPには対応してません!
しかしSWELLはページ表示速度が速いので問題ないです!
SWELLをAMP対応するには根本的にがっつり機能を削らないと厳しい。
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) September 11, 2020
SWELLから機能削ぎ落とした簡易版みたいなのを作らないといけないんだけど、それはそれでAMPに関係なく需要ありそう...🤔笑
上記開発者了さんのツイートのように、モバイルでのウェブサイトを高速化するAMPは機能・デザイン面で多くの制約がありSWELLでの実装が難しいです。
そもそも最新のエディタであるブロックエディタとの相性が悪く、新しいテーマほどAMP対応できないです。
AMPが流行っていたのは2018年頃で今ではメリットよりもデメリットが大きくなっています。
SWELLはAMP対応しなくてもページ表示速度が速いので不要です。
また2021年7月のページエクスペリエンスのアルゴリズム更新によりGoogleのAMP優遇は終了しています。
参考外部記事>>Googleの「AMP優遇」がまもなく終了|Gigazine
悪い評価③:SWELLが人気でデザインが被る



デザインが被ってしまうことも多いので差別化には工夫が必要です!
SWELLで同じようなデザインになってしまう事例も多いです。
やはり使うパーツのデザインは一緒なのでWPテーマ毎に特徴はあります。
SWELLは人気があるがゆえに被ってしまうことも多いのです。
ただしSWELLはカスタマイズの自由度も高いので工夫することでオリジナルなデザインを作る事もできます。
悪い評価④:初心者がSWELLにたどりつけない



SWELLは初心者には見つけにくいです!
私も買い直しました。
SWELLは他のテーマよりも新しくSWELLを使っている有名ブロガーさんは少ないです。
なぜならテーマを変更すると修正が大変で気軽に変更できないからです。
しかし最近はマクリンさんやサンツォさん、なかじさん等SWELLを使う有名ブロガーは増えてます。
またランキング記事ではアフィリエイト単価の高いWPテーマが上位にいることが多く初心者はSWELLを見つけにくいです。
更新がほとんどされておらず、エラーの多いWPテーマが上位にいたりするので注意が必要です。
実際に購入して検証したランキング記事を見たい方は下記をチェックしてみて下さい。
悪い評価⑤:個人開発によるリスクが心配
SWELLの悪いところをあえて言うと個人開発という点。
杞憂かもしれませんが開発者の了さんの体調面など何かあったときのリスクは心配です。
Cocoonのわいひらさんの体調不良の件もありますし…
ただこの個人開発というところがSWELLの圧倒的な商品力につながっている気がする。
了さんの思いが伝わるテーマです。



SWELLは個人開発です!
しかしGPL100%のため、万が一の時は誰かが開発を引き継げます。
個人開発によるサポート終了の心配があります。
ただしこれは企業でも事業撤退や倒産があるのでどちらもリスクはあります。
しかしながらSWELLは万が一開発が終了しても勇士が引き継ぐことができます。
なぜならSWELLは他者が改変、再配布可能なGPL100%で作られているからです。
GPLとはシステムを改変して再配布できる自由を保障するライセンスです。
逆にAFFINGERやTHE THORは改変・再配布ができないスプリットライセンスなので開発が終了するとサポートが受けられなくなります。
そういった点では個人開発ではありますが安心して使用できます。
その他悪い評判一覧
以上のようにSWELLの代表的な悪い評判・口コミをご紹介しました。
もっと多くの悪い評判を見たい方は下記をご覧ください。
スクロールできます→
かなさん | ブログ歴1年男性Oさん | ブログ歴2年男性Jさん | ブログ歴3年男性Kさん | ブログ歴3年男性Iさん | ブログ歴1年男性Mさん | ブログ歴1年男性Jさん | ブログ歴2年男性Oさん | ブログ歴5年男性Iさん | ブログ歴1年男性Nさん | ブログ歴1年女性Nさん | ブログ歴1年女性Eさん | ブログ歴2年男性Nさん | ブログ歴3年男性Gさん | ブログ歴1年女性Tさん | ブログ歴3年男性Uさん | ブログ歴2年男性Tさん | ブログ歴5年男性Iさん | ブログ歴1年女性Fさん | ブログ歴2年男性Oさん |
カンイク | |||||||||||||||||||
WordPressテーマはSWELLしか使ったことないので、SWELL以上に何か求めるってこともないですね。 あ、でも見出しの装飾はもう少し選べたら嬉しいかも! >>SWELLの見出しデザインを見る | (2023年1月27日) SWELLの悪い点をいうとSWELLユーザーが多すぎるためアレンジせずに使うと個性がなくなるところです。 | (2022年10月17日) SWELLの悪い点を言うと流行すぎていることですね。 機能等は申し分ないのですが、人とは違ったことをしたい変わり者の自分にとっては失敗したかも。デザインが被りすぎるんですよね。 | (2022年10月8日) SWELLの悪いところと言えば吹き出しアイコンが少し小さいことです。あとは使いこなすまでに少し時間を要するところですかね。 | (2022年7月26日) 正直サポートフォーラムは質問しづらいですね。 有志の方が回答されてますが、質問者に不備があると厳しいし、少し荒れがちです。 もう少し言い方とか考えた方が平和だと感じました。 | (2022年1月17日) 特に不満を感じている点はありませんが、強いて挙げるなら少し価格が高いかな?といった点です。 使い勝手の良さやコスパは申し分ありませんが、もう少し手頃な価格であれば使用するユーザーも増えると感じました。 | (2022年1月22日) SWELLの製品自体はめちゃくちゃ良いのに広告宣伝がイマイチなのか「WordPressテーマおすすめ」で検索した記事のランキング上位でおすすめされていなかった。 そのせいで買い直しましたよ... | (2022年1月23日) SWELLの残念なところはアフィリエイト報酬が安いところ。AFFINGERやTHE THORと比べると半分以下。 本音で薦めたいのはSWELLだけに悩ましい。 | (2022年1月24日) SWELLの悪いところでカスタマイズ性という意見もあるが正しく言うと設定の細かさ。 カスタマイズはオリジナルブロックが多いので初心者にとってもしやすくて良いですね。 配色などの設定の幅は少ないがむしろ迷わなくてよいかもしれない... | (2021年12月17日) SWELLの悪い点は、「価格が高い」ところ。他のテーマより3,000円ほど高い。機能のことを考えると、コスパは良いのかもしれませんが、自分みたいな初心者には完璧に使いこなせていないので、少し高いなと感じました。 | (2022年1月19日) ブログ収益がないなかで、初期費用としては勇気のいる金額でした。 値段はブログ初心者向けではなかったことが気になりました。 使い勝手は簡単な操作で良かったです。 | (2022年2月17日) フォーラムが開発者だけではなくSWELL利用者が積極的に回答されて素晴らしいとは思うのですが、レベルが高すぎて初心者が質問するには勇気がいるかな... 気軽に情報交換できる場があれば良いです。 | (2022年1月11日) 新しくブログを作るのにテーマはSWELLにした。SEOは無料でも有料でも変わらないという人がいるけど、初心者には構造化データなど専門知識がなくても簡単に設定できる有料テーマが良いです。 しかし高いですよね。 | 有料テーマという事ですが、料金を気にする人からしたらちょっと金額が高いかなぁと思います。あとCocoonと違って、相性の悪いプラグインや各種設定項目が異なるので、その点注意が必要です。 | SWELLを使って悪かったと感じたのは唯一値段が高いと感じた点です。 | カスタマイズの幅に関してはまだ狭いので物足りなさを感じてしまいますし、料金は他なテーマに比べると比較的高いことです。 | (2022年3月6日) 悪いところを強いてあげると表(テーブル)のカスタマイズがもっとできたらな~と思います。 他のテーマもいっしょですが... なので僕はFlexible Table Blockというプラグインを使っています。 | 機能が多くてサイト内で使いすぎたらページ表示速度が遅くなってしまいました。 条件を揃えるとSWELLが速いのですが、いろいろ使いたくなってしまうのがSWELLです。 | (2022年2月28日) テーマはSWELLが初めてですが、機能が多くて使いきれないです。 でも値段が高かったのでせっかくなら全ての機能を使い込みたいです。 | デザインがシンプルでとても使いやすかったです。 ただし、カスタマイズ性が低くて、SWELLっぽさが出てしまうのが気になります。 その点が改善するとデザインも個性を出せていいと思います。 |
直接インタビュー | 直接インタビュー | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 |
メリット:SWELLの良い評判・口コミ10個紹介!


次に上記のSWELLを使っている他の人の良い評判・口コミ(メリット)を紹介します。
良い評判はとても多かったですが、まとめると上記10個に集約できました。
それぞれ詳しく解説していきます。
良い評価①:感覚的に使えて記事の仕上げスピードが速くなった!
専門知識のない文系な私にも感覚的に使えて書くことに専念できる。
WordPressって無料テーマだとアメブロ等のようにそのまま書けないことも知らなかったので衝撃→SWELLで救われました!
装飾等でやりたいことを調べる時間がなくなり、記事の完成が早くなりました。



記事を書くスピードが速くなるとブログ運営が楽になります!
使いやすくなって記事の完成スピードが早くなった言う評判はとても多いです。
私も装飾などが効率的になったので、その分内容を拘ることができ記事の品質も良くなりました。
SWELLの評判で一番良く聞く声です。
詳しくは当記事「SWELLは使いやすい?ブロックエディタ完全対応の魅力を完全解説!」の見出しで詳しく解説しますので後ほどご覧ください。
良い評価②:ページ表示速度が速くなった!高速化の専門家とも提携!
※ PageSpeed Insights はGoogleが提供するページ表示速度計測ツールで値が高いほど速い。



ページ表示速度が速くなると検索順位が上がりやすくなります!
次の章のレビューで実証しますがSWELLのページ表示速度は速くなったという評判も多いです。
SWELLにはキャッシュ機能や画像延滞読み込みなどの高速化機能が標準搭載。
ページ表示速度は2021年の7月からGoogleの検索順位アルゴリズム要因にも入りSEOで重要です。
そして更に2021年8月にSWELLは高速化のプロとして著名なスキルシェアさん(@skillsharejp)と顧問契約を結びました。
>>高速化のプロ、「スキルシェア」さんと顧問契約を締結しました(公式サイト)
これからも更にページ表示速度の爆速化が期待されます。
良い評価③:デザインが綺麗(おしゃれ)になった!
SWELLはインストールした瞬間からサイトがおしゃれになります!
DEMOサイトのきせかえツールで、複雑な設定をしなくても、一気にデザインが整う!
かっこよくも可愛くもできて、素敵なデザインだなと思ったら SWELLであることが多いです。



デザインが綺麗になるとブログの信頼性が高まります!
SWELLは着せ替え機能があるので初心者でもかんたんに下記のようなデモサイトのデザインにもできます。
ブログのデザインは重要です。
人は内容よりも見た目で判断する傾向があります。
デザインが良くなることで信頼性が高まり、ブログの回遊率や滞在時間が高まります。
良い評価④:サイト型に知識がなくてもできる



HTMLやCSSの知識がなくてもOK!
SWELLでは記事を書くときと同じようにリッチなエディターで直感的にトップページが作れるからです。
固定ページで作ったらあとは設定するだけ!
カスタマイズする時は下記記事を使えば失敗せずにできるので参考にしてみて下さい。
良い評判⑤:トップページのデザインのカスタマイズが自由自在



トップページのカスタマイズで読者が読みやすいブログを作れます!
SWELLはHTML、CSSの知識がなくても自由にカスタマイズでき、おしゃれなデザインになります。
なぜならSWELLはオリジナルブロックが22個もあり読者が読みやすいブログを直感的に作ることができます。


トップページも上記のブロックを使いやすいエディターで簡単に作る事ができます。
SWELLは他のテーマと比較してもデザインの幅が大きくかんたんにカスタマイズできます。
良い評価⑥:サポート充実!改善点の修正が早い!



サポートが充実していると長く使えて安心です!
開発者の了さんがTwitterなどからも情報収集されており、ユーザーの声を製品に反映されています。
サポートが手厚く会員フォーラムで無料でサポートを受けることができます。
下記のように不具合や質問をすると迅速に即日対応されることも多いです。
まって、不具合報告投げてから5時間で修正してくれるブログテーマってあるの!?
— カジェット/イヤホンブロガー (@kajet_jt) January 17, 2021
SWELL及び了さん対応の速さヤバすぎです。ありがとうございます! https://t.co/OnTQqcANkj
そして回答はいつも真摯に丁寧でとても分かりやすいです。
このようにSWELLはサポートが充実しているので将来的にも安心です。
良い評価⑦:常に進化!機能追加など便利になる!



SWELLはアプデが多く常に進化!
WordPressテーマの最先端を走っています!
SWELLのアップデートは毎月数回あるくらい半端なく多いです。
購入後もずっとワクワクや新鮮さを感じさせてくれるWordPressテーマです。
そしてどんどん使いやすく高機能になります。
今までの進化のアップデートは下記リンクにまとめられているのでチェックしてみてください。
良い評価⑧:他エンジニアとの業務提携で開発力が圧倒的No1



SWELLは他エンジニアの技術も取り入れ他テーマが追随できません!
例を上げると下記の通りです。
- 無料テーマCocoon開発者「わいひらさん(@MrYhira)」と業務提携
>>WordPressテーマ「Cocoon」様と業務提携の契約を結びました(公式サイト) - 高速化のプロ「スキルシェアさん(@skillsharejp)」と顧問契約
>>高速化のプロ、「スキルシェア」さんと顧問契約を締結しました(公式サイト) - ブログデザイナー「ぽんひろさん(@ponhiroo)」とUseful Blocks共同開発
>>Useful Blocksの公式サイトはこちら - エンジニア「ひろさん(@hiro_develop127)」とPochipp共同開発
>>Pochippの公式サイトはこちら
技術交流によって専門的な高いノウハウがSWELLに投入されています。
そして他のWordPressテーマは追随することが難しくなり、圧倒的なNo1テーマになっています。
また了さんはWordCampという日本国内で開催されるWordPressのイベントにスピーカーとして選出されています。
了さんの技術力や知識が高い証拠ですね。
これからの進化も楽しみなWordPressテーマです。
良い評価⑨:最新のSEO設定に即対応!構造化データを簡単に設定できる!



SEOで重要な構造化データが専門知識がなくても設定できます!
構造化データとはサイトの情報を検索エンジンに伝えるための専用のコードです。
構造化データがあると強調スニペット表示される可能性が高まります。
著者情報の構造化データを設定する事はGoogleも推奨しています。
>>コンテンツ著者のurlプロパティを構造化データに追加するようにGoogleが推奨|海外SEO情報ブログ
設定には専門知識が必要ですが、SWELLは21年9月のアプデから「WordPress管理画面→ユーザー」でかんたんに設定可能になりました。
そして構造化データはGoogle推奨のJSON-LDで出力されるので安心。
>>JSON-LDでArticle.author.urlを出力するように調整(SWELL公式アップデート情報)
他にも多くの構造化データを自動生成できるのでリッチスニペット表示されやすくなりクリック率が高まります。
リッチスニペットは次の章のレビュー「SWELLはSEOに強い?私がSWELLを導入して検索上位表示できた実績を紹介!」で説明していますので後ほどご覧ください。
良い評価⑩:他のWordPressテーマから楽に移行できた!



記事数が多くてもSWELLは移行サポートプラグインがあるので安心!
移行プラグインに対応しているのはTHE THOR、JIN、SANGO、Cocoon、STORK、AFFINGERです。
人気のテーマが揃っています。
当サイトも実際にTHE THORからSWELLにプラグインを使ってスムーズに移行できました。
そして他のWPテーマからSWELLに移行した多くの人は満足されています。
その他大絶賛の声
ちょっとビックリしましたね…
— ぽんひろ@ブログデザイナー (@ponhiroo) May 15, 2020
いろんなWPテーマ見てきましたが間違いなくNo.1です
他にも下記のような評判・口コミもありました。
- 開発者のSWELLに対する思いが熱い
- 記事を書くのが楽しくなった
- SWELLに変えたらアクセスが増えた
- SWELL公式サイトが分かりやすい
- アフィリエイトの分析がかんたんにできる
もっと多くの良い評判を見たい方は下記をチェックしてみてください。
スクロールできます→
さくちょさん | 鬼澤龍平さん | どらさん | ヒロラニさん | ゆんともさん | ゆーさん | くうかさん | きつねさん | リョウスケさん | りょうこさん | MIHOさん | リタイアかわうそさん | みずしまさん | ブログ歴1年男性Pさん | ブログ歴2年男性Fさん | ブログ歴2年女性Uさん | ブログ歴2年女性Kさん | ブログ歴1年男性Uさん | ブログ歴3年男性Kさん | ブログ歴5年男性Nさん | ブログ歴3年男性Bさん | ブログ歴1年男性Kさん | ブログ歴1年女性Tさん | ブログ歴2年男性Iさん | ブログ歴4年男性Hさん | ブログ歴3年男性Jさん | ブログ歴2年男性Bさん | ブログ歴9年男性Iさん | ブログ歴3年男性Kさん | ブログ歴2年女性Mさん | ブログ歴5年男性Iさん | ブログ歴2年男性Bさん | ブログ歴2年男性Jさん | ブログ歴1年女性Fさん | ブログ歴3年男性Iさん | ブログ歴1年女性Bさん | ブログ歴6年男性Gさん | ブログ歴1年女性Sさん | ブログ歴11年男性Yさん | ブログ歴1年女性Gさん | ブログ歴1年男性Fさん | ブログ歴2年男性Kさん | ブログ歴2年男性Oさん | ブログ歴3年女性Wさん | ブログ歴1年女性Kさん | ブログ歴1年女性Yさん | ブログ歴2年女性Fさん | ブログ歴3年男性Tさん | ブログ歴8年男性Rさん | ブログ歴1年男性Tさん | ブログ歴7年男性Bさん | ブログ歴2年男性Kさん | ブログ歴1年女性Mさん | ブログ歴2年男性Bさん |
失敗から学ぼう! | K-TOP Media | ベースブログ | ちょいコツ | ゆんとも | ゆーさんの転職逆転人生 | くうかんしんぷるライフ | えくすてり屋 | English shift | 子育て てくてっく | とらいまま | リタイアかわうそブログ | しゅーびーぷらす | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とにかく記事が書きやすいです。さくさく動くため下書きは不要、直接記事の投稿画面に書き始めることができ、1工程減らすことができました。また、僕は記事の「余白」を大切にしており、簡単に余白設定できる機能がもっとも重宝しています。 | (2022年11月20日) SWELLは素晴らしいの一言に尽きます。改善も早く、SWELL開発者様には感謝しかありません。 | SWELLはとにかく直感的で記事執筆がしやすいです。使い始めて1ヶ月ですが、特に不満なく利用できてるので、デメリットは感じてません。デザインが整うことで、ブログに対するモチベが上がったので購入してよかったです。 | (2022年4月17日) サイトのトップページがオシャレに簡単に作れて良いです。最近のUpdateで表がSimple BlogDesignのような感じにできてとても満足しています。SWELLの使い方のブログが多くとても役に立っています。SWELL愛好家が多いのも魅力です。 | 副業でブログをやっているなら、とにかく時間がないですよね。 記事を書くことに専念したいなら、ちょっと高いけど最初からSWELLの方が良いですよ! 前はCocoonだったけど記事制作スピードが早くなったし移行の時間がもったいなかったです。 | 初心者にとってはSWELLのアフィリエイトが高額なのが嬉しい。 圧倒的な人気テーマなのでSNS経由や知人から成約する事も多いです。 そして本気で勧められるテーマです! | SWELLはサイト型が簡単に作れるのが良い! 固定ページで作って設定するだけ。 しかもSWELLの使いやすいエディターで直感的に作れるので思いのままのトップページができます! カスタマイズするのが楽しいです♪ >>くうかさんのSWELLカスタマイズ | 前に使っていたテーマのブロックエディターが使いづらかったので変更しました。イメージ通りブロックエディターで使いやすいテーマでした。設定項目が多いのも魅力的です。 | Swellは、記事作成の際、ブロックエディター特有のモッサリ感が少なくサクサク動きます。 装飾も直感的に操作ができて良いですね。 センスがなくともそれなりにオシャレに仕上がりますし、アップデートも多く、常に改善を重ねている所も信頼できる所です! | SWELLでは記事作成画面上で、選択できるブロックのスタイル(装飾や色)が表示されているため、直感的に使いやすいです。 記事作成が楽しくなりました。 | 無料テーマからSWELLに変えましたが、今まで枠で囲ったり箇条書きなど2.3手間かかっていたものが、クリック1つで完結します。 装飾の見た目の変更もクリック1つなので、後からの調整も簡単。 1記事書く時間が明らかに短くなり、たくさん記事を書きたくなります! | SWELLで私の一押し機能がブログパーツ。 サイト内どこにでも事前に登録したコンテンツを表示できます。 良く使うコンテンツを登録しておく事で効率的。 サイト型トップページも「ブログパーツ」でラクラクです。 | (2022年3月26日) めちゃくちゃ簡単にブログが作れたのに、そうは見えなくてSWELLのデザイン性はすごいです! コードを書かなくてもおしゃれなブログができるので初心者の方にもおすすめです! | (2023年2月5日) SWLLの良い点は、たいがいのことが思い通りにカスタマイズできる点です。機能が豊富なため、プラグインの数も最低限ですみ、ブロックの詳細設定が可能なので、CSSの知識がない人でも、思い通りのカスタマイズが短時間でできます。 | (2022年12月11日) SWELLは全てに関して良くて不満はないです。WordPressの使いにくいところまでSWELLでは補完しており感動します。 特にWordPressで使いにくいテーブルブロックを使いやすくカスタマイズしてあるのはありがたいです。 | (2022年12月4日) SWELLは思い描いていたデザインにできるカスタマイズ自由度の高いところが良いです。 ブロックも多くトップページも簡単に好きなデザインに仕上がりました。JINから変えて良かったです。 | (2022年12月1日) SWELLに変えたらプラグインが激減しました! プラグインは環境が変わると不具合がでたりすることもあるのでテーマに搭載していた方が良いのでうれしいですね。 機能が充実しすぎです! | (2022年11月18日) 別のテーマも考えましたが、操作性の良さと、カスタマイズの簡単さは別格だと感じています。 アップデートのたびに改善されていくので、悪い点は思い当たりません。 | (2022年11月17日) SWELLの良いところはメンテがしかっかりしているところです。WordPressのバージョンアップに対しても対応が早く素晴らしい。 WordPress 6.1への対応もどのテーマよりも早く神でした。 | (2022年11月15日) WordPressテーマを3つ使ってきて人におすすめするならSWELLです。ページ表示速度が速いからです。他のテーマでコアウェブバイタルに合格できなかったがSWELLに変えて高速設定をするとに合格できました。 | (2022年11月14日) SWELLは発売してからずっと細かなメンテがされて機能追加されているのが良い。 開発者の了さんもユーザー視点で開発していることも人気の要因であろう。長く安心して使えるテーマではないでしょうか。 | (2022年10月14日) ブロックエディタに対応しており簡単。 おしゃれなデザインが多数ある。シェアが拡大しており分からないところも検索すれば解決できる。 | (2022年10月11日) 構造化データがオリジナルブロックでいれられてレビュー記事に★星マークがつきました! パソコンが苦手な私でも難しいSEOテクニックができます。 ありがたいです! | (2022年10月9日) 自由度が高く、自分のやりたいことがやれる 。ユーザーの意見をすぐ取り入れるのもよい。 フォーラムで要望していた機能が形になったときは感動しました。 | (2022年9月19日) SWELLの商品レビューブロックはとても便利です!構造化データを簡単にマークアップできます。 マークアップすると検索結果画面に星マーク等のリッチスニペットが表示されてクリック率が上がります! | (2022年7月13日) SWELLのリッチカラムブロックの横スクロールはめちゃ便利。 通常、記事内に口コミなどを増やすと縦に長くなって読みづらくなってたんですよね。 横スクロールだと、口コミを増やしても問題なし! | (2022年4月3日) SWELLの新しいアプデでテーブルが使いやすくなりました。 セル毎に背景を入れたり、色を変えたりとても綺麗な表を作れます。9,800円もするプラグインの機能が標準搭載でコスパが良すぎます。 | SWELLの了さんは他の専門家と提携したりなど商品力が大幅に向上していますね。SWELLの人気が出てきてから他のテーマも追いつこうとアプデしてきているけど、追いつけないでしょう。 いまブログを始めるのであればSWELL一択。 SWELL以外で始める事がハンデとなります。 | (2021年2月12日) AFFINGERからSWELLに変えたら下記の通り良くなりました。 ・デザインがおしゃれに ・エディタが使いやすくなった ・アクセスが増えた 最後のアクセスが増えたのがなんでか分かりませんが、変更して良いことばかりです。 | (2021年9月24日) SWELLの良さはサポート力。 困ったことがあっても、フォーラムで開発者の了さんや他のSWELL利用者の方が積極的に回答して頂けます。 安心して利用できます。 | (2021年2月11日) いままでCocoonからTHE THOR、AFFINGERといろいろ使ってきましたが、SWELLが圧倒的に一番良いです。 特に使いやすさが感動もの。ワードプレステーマはブログで一番使うツールだから使いやすさは重要。 | (2022年1月25日) SWELLはカテゴリーページが作り込めるのがよいです。 ただの記事を並べたページでなく記事と同じようにコンテンツを作れます。 おかげでカテゴリーページを検索上位表示することもできます。 | (2022年3月7日) SWELLは著者ページをカスタマイズできるのが良い! 実はこれ他のテーマではできないものがほとんどなんです。 最新のSEOは記事を書いている人が何者か明示する方が良いので助かります! | (2022年2月9日) SWELLはマイクロコピーが簡単に作れるのが良いです!行間が簡単に変えられるでラク! 私はSANGOを使っていましたがマイクロコピー作る時、行間変えるのにCSSが必要で断念。他のテーマも簡単にできないみたいですね。 | (2022年3月2日) SWELLは広告タグ管理機能が超便利! アフィリエイト案件が終了したり、広告タグの変更があってもかんたんに修正ができる。 しかもクリック率まで計測できる神機能。これが標準搭載なんです! | (2022年2月18日) ブログを1年間継続できているのもSWELLのおかげ! SWELLは使いやすくて装飾がしやすいので、楽しくついつい触りたくなってしまうくらい。 すぐに作業に取りかかれます! | (2022年2月8日) ワードプレスのブロックエディタを使うのであればSWELL一択。SANGO、STORK、JIN、DIVERを使ってきたけど使いやすさが素晴らしい。 クラシックエディタであれば何でも良いかと思いますが。 | (2022年2月15日) SWELLに変えてブログ運営が楽になりました。 今まで無料のCocoonを使用していましたがCSSなどを調べる時間ばかり取られて記事の作成が全然進まず...時間がもったいなかったです。 早くSWELLを購入しておけば良かったです。 | (2022年1月31日) SWELLは開発者さんが最新のSEO対策を察知しテーマに取り入れているのが良い。 最近ではページ表示速度の改善や構造化データの記述など。 SWELLは知識なくても最新のSEO対策ができるのは素晴らしい。 | (2022年2月5日) SWELLは初心者でもカスタマイズが簡単にできてブログ始めて5か月の私でもサイト型のブログが作れました! おしゃれなサイトが多いのもカスタマイズが簡単で誰でもできるからだと思います! | (2022年1月28日) SWELL事自体をアフィするSWELLアフィリエイトが特典禁止で初心者にやさしい。 特典があると古くからやっている人が商材作りなどで有利なので。 SWELLのアフィ単価は安いけど人気テーマだから成果発生数は圧倒的に多いし。 | (2022年1月14日) ブログ用の使い勝手の良いテーマを探して辿り着いたのがSWELL。 直感的な操作で簡単にテキストの装飾や表の挿入が出来る点が気に入っています。 コードを書く手間や時間を省けるといった点は本当にノンストレスです。 | 機能が充実していてとても使いやすいです。 カスタマイズもしやすいですし、レイアウト変更も簡単に出来る点が気に入っています。 フォーラムから気軽に質問できるので、不明点等が発生した時に非常に助かっています。 | SWELLはおしゃれで良いです。 またSWELLを使い出して明らかに記事を書くスピードが上がったので、書くこと自体が楽しくなりモチベーション維持にも繋がって良かったです。 | swellでふきだし機能をよく使います。 使い方も簡単でショートコートで呼び出すことができて初心者にも作業が優しいです。 また、目次を自動で生成するという驚きの機能付きで満足してます。 | 最初一番に感じた印象は凄くシンプルで良いと思いました。 わかりやすいし、字体もおしゃれに見えるし、レイアウトもすっきり。 初心者でも簡単におしゃれなかわいいブログになるので良かったです。 | 難しい操作は必要なく、感覚で大体のことがわかるように工夫されています。個人的に目次を自動で設定してくれる機能が結構評価ポイントですが、何よりオシャレです。 | SWELLはABテスト、広告タグ管理機能が標準搭載されて良いです。 広告タグ管理機能でクリック率が計測できるのでABテストと組み合わせると最適なアフィリエイトリンクの設置方法が分析できる。 収益化には必須の機能です。 | デザインが非常にお洒落ですし、機能的にもこれだけ揃っていれば十分でした。 また、SWELLを使い始めて記事を書くのがとても楽しくなりましたし、記事を書くスピードも圧倒的に上がったので大変満足できています。 | ブロックエディタの使い心地が抜群です。 都会的な洗練を感じますし、触っていてとにかく楽しい。価格以上の価値あり。 | (2022年3月16日) SWELLは記事制作を外注する際にも良いです。WordPress直接入稿してもらう時に直感的に使えるのでライターへの説明がほとんどいらない。 実際に使いやすいとライターからも評判です。 | ブロックエディタに対応していますのでクリックするだけでで装飾することが可能となっており、自分のような初心者でもデザイン性に優れたブログを作る事が出来ました。 また、ページの表示スピードが非常に早い点も優れていると思います。 | (2022年3月15日) SWELLはデモサイトまであるので初心者にとてもおすすめ。 私のような知識がない人でもおしゃれなデザインのブログが完成します! SWELL買ってよかったです! | SWELLは使いやすくするための細かな拘りが多くて驚きです。 開発者の了さんのSWELLにかける熱い思いが伝わります。 これからも応援したくなるテーマです。 |
直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | 直接インタビュー | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | Lancersで口コミ募集 | ネット調査 | Lancersで口コミ募集 | ネット調査 | ネット調査 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | Lancersで口コミ募集 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 | ネット調査 |
以上のように大絶賛する評判・口コミが多かったです。
実際に私も共感できる内容でした。
SWELLは初心者から上級者まで幅広い多くの人に支持されるWordPressテーマです。
下記ボタンから詳細をチェックしてみて下さい。
\初心者~上級者まで多くの人が大絶賛 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
SWELLの評判は本当?SWELLの5つの特徴を徹底レビュー!


上記の通り5つの項目でSWELLをレビューしました。
それぞれ具体的に根拠を画像と動画で解説します。
SWELLは使いやすい?ブロックエディタ完全対応の魅力を完全解説!



SWELLは使いやすくするために徹底的にカスタマイズされています!
SWELLは抜群に使いやすく記事を書く時間が半減します。
なぜならSWELLはブロックエディタに完全対応しており、装飾をマウスのクリックだけで直感的に操作できるからです。
ブロックエディタとはGutenbergと呼ばれ2018年からWordPressの標準搭載になった最新のエディタ。
文章や表、アイコン、画像、動画等をブロック単位で配置できます。
旧型のクラシックエディタは2022年12月でサポートが終了予定。(21年から22年に延長)
下記の動画をご覧頂くと使い勝手の良さが分かるので是非ご覧ください。



とても操作性が良くマウスでカチカチッと簡単に装飾できます!
このようにSWELLが使いやすいのはユーザーインターフェイスが徹底的に使いやすくカスタマイズされているからです。
下記図のようにSWELL独自装飾や標準装飾の拡張で1クリックで操作ができるようになっていたり、スタイルを直感的に絵から選べるようになっています。


別のWordPressテーマのインターフェースは下記の通りです。(ここでは人気有料テーマのJINを使用)
ブロックエディタの標準装飾しかないため使い勝手は普通です。


別のWordPressテーマだとアイコンは文字から選択するため選びにくく、イメージと違い選び直すこともあります。


また実際にSWELLを使って記事を書く実例を動画にしました。
実際に使うイメージができるので、こちらもぜひ参考にしてください。
以上のように多くのテーマがブロックエディタへの対応が不完全のなか、SWELLは完全対応&使いやすいインターフェースにカスタマイズされています。
そのためSWELLは他のWordPressテーマと比べて使いやすく記事の作成時間が半減します。
SWELLの使いやすいエディターを詳しく見たい方は下記をチェックしてみて下さい。
\使いやすくて記事作成が速くなるエディター搭載/
SWELLの機能は?7つの人気WordPressテーマを実際に使って徹底比較!



シェア調査で人気だった7つのWordPressテーマを実際に使って比較調査しました!
テーマ | SWELL | AFFINGER6 | JIN:R | JIN | Cocoon | SANGO | THE THOR | DIVER |
価格(税込) | 17,600円 | 14,800円 | 19,800円 | 14,800円 | 無料 | 14,800円 | 16,280円 | 17,980円 |
Gutenberg 対応度 | 標準対応 コア機能カスタマイズ | プラグイン対応 | 標準対応 コア機能カスタマイズ | 標準対応 | 標準対応 | プラグイン対応 | 非対応 | プラグイン対応 |
スタイル の選択 | 絵から選択 | 絵から選択 | ブロック呼出 絵から選択 | 文字から選択 | 文字から選択 | 絵から選択 | - | 入力補助 機能 |
設定 | かんたん | 難しい | かんたん | かんたん | 難しい | かんたん | 普通 | 普通 |
ピックアップ 記事 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | - | - | 標準搭載 | - |
カルーセル スライダー | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | - | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 |
広告タグ管理 | 標準搭載 | 専用プラグイン (有料) | ー | - | 分析不可 | - | 標準搭載 | - |
ABテスト | 標準搭載 | 専用プラグイン (有料) | ー | - | - | - | 標準搭載 | - |
目次 | 標準搭載 | 専用プラグイン (有料) ※無料CP中 | 標準搭載 | 標準搭載 | - | 標準搭載 | - | |
FAQ | 標準搭載 | 標準搭載 | ー | - | - | - | - | 標準搭載 |
ランキング | 広告タグ 管理機能 に標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | - | 標準搭載 | 標準搭載 |
ふきだし | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 |
ブログカード (関連記事) | 標準搭載 テキスト変換可 | 標準搭載 | 標準搭載 テキスト変換可 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 テキスト変換可 |
CVボタン | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 | 標準搭載 |
フルワイド | 標準搭載 | EX版限定 | 標準搭載 | - | - | 背景のみ | - | - |
SWELLの機能を人気WordPressテーマを実際に使って徹底比較しました。
結論、上記の表を見て頂ければ分かりますがSWELLが圧倒的No1
しかも高頻度のアップデートで新機能追加が多く他WPテーマがSWELLに追いつけません。
またSWELLの独自機能であるオリジナルブロックを実際に使って解説した動画を作りました。
SWELLのオリジナルブロックを詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
以上のようにSWELLは多機能で使いやすく他テーマよりも優秀です。
そのため有名ブロガーやネット上でもSWELLに変えて良かったという評判・口コミが多いです。
SWELLの機能をもっと詳しく知りたい方は下記ボタンで公式もチェックして見てください。
\18個のオリジナルブロックで機能性No1/
SWELLのデザインは?実際のおしゃれなブログサイトをご紹介!



300サイト以上掲載のブログデザイン集を運営している私からみてもSWELLはおしゃれなデザインが多いです!


上記動画はWordPressデフォルトの設定でCocoonからSWELLに変えたときのデザイン変化です。
導入直後から綺麗なメインビジュアルとおしゃれで使いやすい配置にリニューアルされます。(画像は何も入れていません。)
カスタマイズしなくても設定だけでおしゃれなデザインになります。
またサイト型のオリジナルデザインにもかんたんにカスタマイズできます。
固定ページにて通常の記事と同じように作成しトップページとして設定するだけ。
簡単にカスタマイズできます。
実際にSWELLを使ったおしゃれなサイトを掲載しておくので参考にしてみて下さい。
他にもSWELLを使ったサイトを見たい方は下記記事に纏めているので参考にして下さい。
以上のようにSWELLはおしゃれなデザインにしやすい作りになっています。
公式サイトもおしゃれで分かりやすいので下記公式サイトもチェックしてみて下さい。
\インストールした瞬間からおしゃれなデザインに/
SWELLのページ表示速度は速い?人気WordPressテーマと比較して最速証明!



ページ表示速度は論より証拠の方が間違いないので下記動画の通り検証してみました!
項目 | SWELL | AFFINGER5 | JIN | THE THOR | SANGO | Cocoon |
---|---|---|---|---|---|---|
モバイル | 1位 96.6 | 4位 67.2 | 6位 62.2 | 5位 62.8 | 2位 77.4 | 3位 73.0 |
パソコン | 1位 99.6 | 6位 90.2 | 5位 93.2 | 4位 92.6 | 2位 96.6 | 3位 93.4 |
トータル 平均 | 1位 98.1 | 4位 78.7 | 5位 77.7 | 5位 77.7 | 2位 87 | 3位 83.2 |
※数字が高いほどページ表示速度が速い
※実験の詳細は【SEOで重要】WordPressテーマ6つの表示速度を検証比較を参照
人気のWordPressテーマ6つを記事数や設定を全て同じ条件に統一して、Googleが提供しているPageSpeed Insightsで計測。
上記の動画や検証結果の表を見て頂けると分かりますが結果はSWELLが最速でした。
また当サイトをTHE THORからSWELLに変えたときの数字もお見せしておきます。
SWELLに移行するとモバイルの表示速度は72から87に速くなりました。




SWELLに移行するとパソコンの表示速度は90から98に速くなりました。




見て頂いて分かるとおり、モバイル・パソコンともにページ表示速度が速くなりました。
体感的にも分かるくらい、とても速くなりストレスがなくなりました。
ページ表示速度が速いとGoogleからの評価が良くなり検索上位表示されやすくなります。
また訪問した読者がサイトから離脱しにくくなり機会損失を防ぎます。
SWELLは「キャッシュ機能」や「ページ高速遷移機能」等の高速化機能が標準搭載しており超高速です。
上記SWELLの高速化機能を詳しく知りたい方は下記ボタンをチェックしてみて下さい。
\SWELLは高速化機能満載でページ表示速度が最速/
SWELLはSEOに強い?私がSWELLを導入して検索上位表示できた実績を紹介!



SWELLはSEOにも強く検索上位表示が増えました!
SWELL導入前にランキング圏外だった狙っていたキーワードで検索上位表示することができました。
下記画面の通り13個以上のキーワードで検索ランキング1位を獲得しています。
そしてリッチスニペットとして表示されるキーワードも出てきています。


リッチスニペットとは下記図のように検索結果に記事内の表などが大きく表示されることです。
(他にもリスト、画像、動画等が表示されます。)


Google および Google ロゴは Google LLC の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
強調スニペット表示されると目立つのでクリック率があがり、SEOとしても良い影響がでます。
SWELLは構造化データをGoogle推奨のJSON-LDというコードで自動生成するため検索エンジンに内容が伝わりやすく、検索上位表示、強調スニペット表示されやすいです。
構造化データとはサイトの情報を検索エンジンに伝えるための専用のコードです。
構造化データがあると強調スニペット表示される可能性が高まります。
このようにSWELLは常に最新のSEOの動向を把握し対応していることからSEOに強いといえるでしょう。
また下記記事でもSWELLのSEOを解説しているのでこちらも参考にしてみてください。
以上ようにWPテーマで重要な「使いやすさ」「ページ表示速度」「デザイン」「SEO対策」「機能性」は大満足です。
私は7つのWordPressテーマを使っていますがSWELLがNo1です。
下記ボタンの公式サイトもチェックしてみて下さい。
\ SWELLを1年以上使って大満足! /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
インタビュー実施!SWELLを使う有名ブロガー3名に聴いたリアルな口コミ!


有名ブロガーの評判も知りたいという声が多かったので上記3名の著名人に取材を申し込みインタビューしました。
大変貴重なお話を頂きましたので是非参考にしてみて下さい。
ウェブ職TVでSWELLをおすすめしている「なかじさん」の口コミ
なかじさん(@ds_nakajima)


✔(株)メリル代表取締役 WEBメディア運営
ブログ運営を学べる「ウェブ職TV」を運営(登録者数2.6万人)
他、「子育て相談ドットコム」「アフィリノオト」など
✔オンラインサロン運営
ヒトデさんと一緒にブロガー向けの「ABCオンライン」運営
✔ブログ向けのサービスを運営
SEOライティング実践講座、WordPressプラグインBFBなどリリース
2005年からブログ運営しておりブログ業界で有名人のなかじさん(@ds_nakajima)にインタビューしました。
私は過去なかじさんの運営しているウェブ職TVに出演して実際にお会いしたことがあり、ABCオンラインにも所属しているのでメールでSWELLの取材の相談をしたところ...



いいですよ~!
と快諾頂きました!
なかじさんは現在は社員やライターを雇いながら組織として企業のメディア運営代行をしています。
その中でSWELLを使うことも多いとのことです。
それでは下記にインタビューした内容をお伝えします。
質問①:今まで使ってきたWordPressテーマを教えて下さい!
Cocoon、JIN、SANGO、SWELL、Xeory Baseなど他にも多くのテーマを使ってきました。
少ないですが、自作のWordPressテーマを使うこともあります。
質問②:多くのWordPressテーマの中でSWELLを使う理由を教えて下さい!
SWELLはブロックエディタがカスタマイズされていて使いやすいので使っています。
僕自身はHTML、CSSが分かるのであまり関係ないのですが、社員やライターさんに記事投稿してもおうとするとブロックエディタが良いです。
今は自分一人でブログ運営するのではなく、多くの人と協力しながらブログ運営しているのでSWELLを使うことが多いです。
質問③:SWELLの良いところは?
今言ったようにブロックエディタエディタが使いやすいところです。
質問④:SWELLの悪いところは?
特にないです。
ただしSWELLに限ったことではないですが、最近の有料テーマはどんどん高機能になって、使いづらくなってきている印象はあります。
初心者の場合は細かい設定をほとんど使っていない状態になりがち。
これは良いとことでもあり、悪いところでもあるかと思っています。
中級者以上であれば設定項目が多いことは助かるので。
なかじさんはブログ経験が長く2005年から多くのテーマを使ってきているので貴重なお話を聞くことができました。
なかじさんのように多くの社員やライターの方とブログ運営する場合はHTMLやCSSが分からなくても使えるSWELLはとても良いですね。
またSWELLに限らず有料テーマが高機能化することで設定項目が増えてしまっている現状は私も感じます。
もしSWELLを導入する際は下記記事を使うと設定を効率的にできるので参考にして下さい。
なかじさんの長いブログ経験からの客観的な評価とブログ運営を組織化しているならではの貴重なお話を聴けました。
SWELLを世の中に広めた第一人者「マクリンさん」の口コミ
マクリンさん(@Maku_ring)


✔ガジェットブロガー
ガジェット レビューブログ「マクリン」運営(100万PV/月)
✔オンラインサロン運営
サンツォさんと一緒にブロガー向けの「マクサン」運営
✔ワーキングスペース運営
東京都品川に「Ray Terrace(レイテラス)」を運営
ガジェットブロガーで有名なマクリンさん(@Maku_ring)にインタビューしました。
私はマクリンさんが運営しているオンラインサロン「マクサン」に所属しておりSWELLの取材を相談したところ...



良いですよ!死ぬほどSWELL好きなので!
と快諾頂きました!
マクリンさんはガジェットブログ「マクリン」ではSANGOを使っていますが、新たに立ち上げたWEBサイト「Ray Terrace(レイテラス)」でSWELLを使っています。
それでは実際にインタビューした内容をお伝えします。
質問①:SWELLを使うキッカケを教えて下さい!
SWELLアプデでクリック率と読了率まで見れるとかマジすごい😳
— マクリン (@Maku_ring) June 20, 2020
昨年末に製作者さんからテーマに関する熱いメッセいただいたのがきっかけでテーマ使ってみて「え、めっちゃ使いやすいやんコレ」と思ってるうちに、あれよあれよという間に使う人かなり増えた。
プロダクトに対する熱い想い大事だなぁ。
SWELLリリース当初、制作者の了さんから「開発に全てをかけて本気で取り組んだので、良いテーマだと自信を持っています。ぜひ使ってみてください」とDMで相談があり、提供いただきました。
それで実際にSWELLを使ってみたところ、了さんのおっしゃるとおり、めちゃくちゃ良かったんです。
それがSWELLを使い始めたキッカケですね。
質問②:SWELLの良かったところを具体的に教えて下さい!
SWELLはカテゴリーページがめちゃくちゃ作りやすいんです。
カテゴリーページって他の多くのテーマだと、リッチなエディターが用意されておらず、記事が書きづらいんです。
その点SWELLには「ブログパーツ」という機能があり、その中で個別記事と同じように書けて、ショートコードでカテゴリーページに呼び出せるようになっています。
そのおかげでSWELLのカテゴリーページはとても作りやすいんですよ。
カテゴリーページが作りやすいと、盤石なサイト設計がしやすいので助かっています。
質問③:SWELLの悪いところはありますか?
思いつかないですね...
強いてあげるなら、記事ごとに一括でアドセンスがオフにできない点でしょうか。
SWELLは1記事内でも部位ごとに一つずつオフしないといけないので。
それくらいですね。
マクリンさんにSWELLの評価を熱く語って頂きました。
マクリンさんはSWELLリリース当初から使っているので他の人にはない貴重なお話を聞くことができました。
SWELLはカテゴリページが作り込みやすいです。
マクリンさんによるとカテゴリーページでピラーページを作って、個別記事をリンクでつなぐような形のトピッククラスターがSEOに強く、SWELLはそういったサイト設計がしやすいとのことでした。
>>トピッククラスターの詳細を知りたい方ここをクリック
これ以外でもSWELLに関しては1時間以上語れるとおっしゃるくらいSWELL愛にあふれていました。
AFFINGERからSWELLに変えた「サンツォさん」の口コミ
サンツォさん(@UNDERCOVER_ing)


ブログノウハウ解説で有名人のサンツォさん(@UNDERCOVER_ing)にインタビューしました。
マクリンさんと同じくマクサンの共同運営者。マクリンさんと一緒に取材を相談させて頂いたところ



全然良いですよ!俺もSWELL好きなので!
と快諾頂きました!
それではインタビュー内容を下記の通りお伝えします。
質問①:SWELLを使うキッカケを教えて下さい!
元々AFFINGER4を使っていたんですけど販売が終了になって、そろそろサポートも終わるだろうと思ったのがキッカケです。
新しいテーマを探したときに優先度が高かったのがページ表示速度だったんですね。
いろいろ調べた結果、SWELLが一番表示速度が速いという結論になったのが決定打です。
質問②:AFFINGER5に変えようとは思わなかったのですか?
AFFINGERは個人的にイマイチだったので、AFFINGER5にするというのはなかったですね。
それと同時にマクリンさんがSWELL、SWELLと連呼していたのと他の人の評判も良かったのでSWELLにしました。
マクリンさんがSWELLを推しすぎていたので「金もらってるんじゃないの?」って言ってました(笑)。
でも実際にSWELLを使うとめちゃくちゃ使いやすくて確かにこれいいなと思いました。
質問③:SWELLの良いところはなんですか?
ページ表示速度が速いところと使いやすいところです。
あと見た目がおしゃれですよね。男性的なテーマが多い中で中性的です。
またコーディングに時間がかからないのも魅力ですね。
質問③:SWELLの悪いところはありますか?
イメージですけどSWELLって制作者の了さんに属人化していると思っていて、了さんにもしもの事があったらどうなるんだろうと不安なところはあります。
後はクラシックエディタに慣れてしまっている人は最初は戸惑いますね。
でも1ヶ月で慣れました。
サンツォさんにもSWELLの評価を熱く語って頂きました。
サンツォさんからもネット上の評判にはないお話を聞くことが出来ました。
8年もブログ経験があるサンツォさんでもブロックエディタの方がとても速いようです。
実際にサンツォさんは別のサブブログでSWELLを試した後に数百記事もあるブログ部をSWELLに変えています。
記事数が多いとWordPressテーマの移行は大変ですが、それだけの価値があるようですね。
また悪い点としてSWELLは制作者の了さんに属人化しているところは私も言われて感じました。
対応が柔軟で速いというメリットはあるかもしれませんが、了さん頼みになりすぎています。
しかしながら了さんは下記のようなツイートもしています。
まだ正式な発表はできませんが、実は今、SWELLの大きな次の進化に向けて動き出しています...🏃♂️
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) June 10, 2021
ありがたいことに最近売り上げが好調なので、ちゃんとその分お金を使って、自分一人だと知識不足な領域もこれからは磨き上げに行こうと思います。#wpswell
SWELLは今後も期待できそうです。
サンツォさんもSWELL愛あふれるお話でした。
最後にマクリンさん、サンツォさんがSWELL開発者の了さんに直接インタビューしているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
以上のように有名ブロガーの評判はとても良かったです。
\有名ブロガーも大絶賛のWordPressテーマ/
SWELLを2年以上使った私の体験談レビュー


SWELLを2年以上使った私の体験談レビューは上記の通りです。
私は2020年7月にSWELLを購入して今まで使い続けています。
またSWELLを使うと決めるまで9つの有料テーマを試してきました。
そんな私の体験談を参考にしてみてください。
SWELLを購入前はまだ人気がなく、SEOで不安があり他のテーマを使うことにした
2020年6月にブログを始めたときは「THE THOR」を購入しました。
理由はSEOに強いテーマと様々なサイトで紹介もされており、THE THORのコンセプトもSEOに強いテーマであったためです。



ブログはお金を稼ぐために始めたので、SEOが自分の中で最重要でした。
しかしTHE THORはクラシックエディタしか使えず、使い勝手も悪い...
エラーも頻繁に起こり、使い方を調べるだけで終わる毎日。
記事は書いても書いても検索順位は圏外。
ブログを挫折しかけていました。
SWELLに切り替えたきっかけは、使いやすさを改善するため
THE THORを1ヶ月使った2020年7月にWordPressテーマを変えようと決心しました。
WordPressテーマはブログで一番使うツール。



ブログ初心者ということで使いやすいテーマを重視して探しました。
そんな中、開発者の了さんが作ったSWELLのブロックエディタを使う動画YouTubeに感動。
最初はSEO設定が別プラグインなど不安はありました。
他テーマがテーマ内にSEO設定を標準搭載していることでSEOに強いと謳っていたので。
しかしよく考えると、SEO設定がプラグインであるのか、テーマ内にあるのかはどっちでも同じなんですよね。
むしろテーマを移行する場合にプラグインであった方が設定の変更がなく安心だと感じました。



SEOは重要なのでテーマ以外で管理する方がリスクがないのです。
実際にSWELLに移行して、SEOで困ることはありませんでした。
SWELLを使ってみた体験談「使いやすくSEOでも優秀」
SWELLを使ってみて感動したのはとにかく使いやすさが抜群であったことです。



記事の制作に集中ができ、制作効率が大幅に上がりました。
SWELLは直感的に操作ができるので、ブログ記事を作るのが楽しくなりました。
不安点であったSEOに関しても問題ありませんでした。



むしろSWELLに変えて3ヶ月後の2020年10月に検索順位が爆上がりしました。
いまでは「ブログ デザイン」「SWELL 評判」など法人も競合になるキーワードでも検索順位1位を獲得することができ、3サイト運営のブログ月収50万円まで伸ばすことができました。



SWELLのSEOは他のテーマよりも優秀だと考えます。
ブログで稼げるまで継続できたのはSWELLのおかげと言っても過言でありません。
SWELLは使いやすくSEOに強いWordPressテーマです。
外注を始めた時にはライターからもSWELLが使いやすいと言われた
私は2021年の9月にライターさんに記事の外注をしています。
私の運用は外注でもWordPressへの入稿をしてもらいます。
理由は入稿までしてもらはないと、こちらの工数が減らないからです。
SWELLの場合は直感的に操作できるので、ライター初心者でも説明がほぼ不要で使ってもらえます。
外注しやすいという点でもSWELLにして良かったと感じています。
SWELLを2年間使ってみた感想は「アップデートが多く長く使えるテーマ」
SWELLを2年間使ってみて感じたのは、とにかくアップデートが多くメンテされており安心感があります。



毎月アップデートされるイメージです。
そのためWordPress自体のアプデでエラーが出てもすぐに解消。
また新機能がどんどん追加されるので今でも進化にワクワクするWordPressテーマです。
SWELLのアップデートで追加されたおすすめの機能は次の章で紹介するのでこちらも参考にしてみてください。
SWELLのアップデートによる変化は?追加されたおすすめ機能を8つ紹介!
ここでは上記の通りSWELLのアップデートで追加されたおすすめ機能をご紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
全てのアップデートをチェックしたい方は下記をご覧ください。
神アップデート!使いやすさNo1に強化されたテーブルブロック
テーブルブロックはWordPressの標準ブロックで使いにくいと評判の機能でしたが、とうとうSWELLで独自カスタマイズされ生まれ変わりました。
使える機能は下記の通りです。動画もご覧ください。
- セルの背景設定
- インラインボタンの実装
- リスト風書式の実装


使いやすいテーブルを使うためには今までプラグインを使うしかありませんでした。それがSWELLでカスタマイズされたことによりプラグインによる追加費用やプラグイン実装によるページ表示速度の低下を防ぐことができます。



9,800円のプラグインと同等機能が標準で付くのでコスパ最高です!
>>テーブルブロックのプラグイン例(SIMPLE BLOG DESIGN 9,800円)
SWELLではテーブルブロックが強化されたことで標準機能で他のテーマよりも見やすい表が簡単に使えます。
他にも設定項目の強化やテーブルパターンが追加され使いやすくなっています。
詳細を見たい方は下記公式サイトもチェックしてみてください。
>>SWELL – ver. 2.6.0 アップデート情報「テーブルブロック強化」を公式サイトで見る
テキストリンクをかんたんに設置・メンテナンスできる関連記事ブロック
下記動画のように貼りたい記事のタイトルを入力し左の設定バーをオンにするだけでテキストの内部リンクを設置できます。
テキストを入力したりURLをコピペする必要がないのです。


そして更に便利なのが内部リンク先の記事タイトルを変えたときにもテキストが自動で更新されます。
都度編集しなくて良いのでとても便利です。
>>SWELL – ver. 2.4.0 アップデート情報「関連記事ブロックでテキストリンクが利用可能」を公式サイトで見る
広告タグが貼りやすく計測機能付きのSWELLボタンブロック
この機能でASPの広告タグをかんたんにボタンブロックに貼ることができるようになりました。
下記動画のように左設定サイドバーの「広告タグを直接入力」に広告タグをペーストするだけ。


特に初心者にとっては迷わずアフィリエイトボタンを設置できるので便利です。
>>SWELL – ver. 2.0.4 アップデート情報「SWELLボタンブロックの機能強化」を公式サイトで見る
この機能は「PV数」や「ボタンの表示回数」「ボタンのクリック数」「ボタンまで読まれた割合」「クリック率」を自動計測できる機能です。
下記動画のように「クリック率を計測する」をオンにするだけでかんたんに計測できます。


これによって記事がどこまで何%読まれているのか分析できますし、ABテスト機能と一緒に使ってクリック率をテスト、分析することで収益を最大化できます。
>>SWELL – ver. 2.1.5 アップデート情報「SWELLボタンでクリック率の計測」を公式サイトで見る
地味に便利なブロック下余白量の設定機能
SWELLには下記動画のようにブロックとブロックの間の余白を簡単に設定できる機能があります。


実はこの機能SWELL独自で他のWordPressテーマでは搭載していないモノが多いです。
初心者でよく言われるのがHTMLやCSSを使わないとマイクロコピーが作れないという声を良く聞きます。
SWELLであればかんたんにマイクロコピーが作成できます。
簡単に余白を変えられるので地味に便利な機能です。
自由度の高い編集ができるリッチカラムブロック
この機能は標準のカラムブロックを高機能に使いやすくしたもの。
下記動画のようにカラム数や横幅をPCやスマホ別に自由に設定できます。


このリッチカラムブロックより自由度の高いトップページや記事の作成ができます。
>>リッチカラムブロックが追加されたSWELL – ver. 2.5.1 アップデート情報はこちら
記事執筆が効率的になる書式セット登録機能
下記動画のように事前に登録した「太字」+「文字色赤」+「マーカー黄」+「フォントサイズXL」書式に2クリックで装飾できます。


良く使う書式をセットしておけば作業効率が上がります。
>>書式セットが追加されたSWELL – ver. 2.5.4アップデート情報はこちら
最新の構造化データSEOに対応した商品レビューブロック


商品レビューブロックで上記のように構造化データを入れることができるようになりました。
構造化データを入れると下記のように検索結果画面で★マークが表示され目立ちます。





目立つことでCTR(クリック率)が上がるのでSEOにも良くアクセス数も増えます。
またメリット、デメリットを商品レビューブロックに入力することで、検索エンジンに情報を伝えSEO効果が期待できます。
また検索結果画面にメリットがリッチスニペット表示されたりもします。


私はいままで下記のようにHTMLブロックで構造化データを入れてました。


この商品レビューブロックで構造化データを作る時短になりますし、初心者でも簡単にできるようになります。
とても素晴らしい神機能が追加されました。
E-A-Tが強化できる著者ページカスタマイズ
#wpswell 次回アップデートで、著者アーカイブページにもブログパーツ呼び出し可能になります🙆♂️ pic.twitter.com/qi5wTZSana
— 了🌊SWELL開発者 (@ddryo_loos) March 2, 2022
著者アーカイブページがブログパーツでカスタマイズ可能になりました。
著者アーカイブページとは下記のようなページです。
いまSEO対策ではE-A-T(専門性、権威姓、信頼性)が重要。
つまりその記事を書いている人の資格や経歴などを明示することが大切です。
SWELLでは著者ページにブログパーツで作った詳細プロフィールを呼び出すことができるのでSEOに良い影響があります。
>>著者アーカイブページでブログパーツを呼び出す方法はこちら(公式サイト)
関連記事リンクのリストをかんたんに作成できるリンクリストブロック
リンクを複数並べたいことって多いですよね。
例えば記事末に関連記事のリンクリストを置くことで回遊率をあげたり、見出内で小目次を作ってユーザビリティを上げたり。
このリンクリストブロックでカテゴリーページは一括作成でき、編集もかんたんになります。



時短になります。
これは私もリンクのリストをかんたんに作ることができれば良いな~と感じていたモノがアップデートで機能追加になりました。
>>SWELL – ver. 2.7.1 アップデート情報「リンクリストブロック」を公式サイトで見る
SWELLを選んだ理由は?90名のユーザー口コミを独自に集計しました!
※上記表の青字リンクをクリックすると解説箇所までジャンプします。
SWELLユーザー90名にSWELLを選んだ理由をアンケート調査しました。
結果は上記の通り。デザインや使いやすさ、ページ表示速度が多いです。
SWELLを購入しようか迷っている方はこちらもぜひ参考にしてください。
具体的な口コミは下記をご覧ください。
SWELLを使っているブロガー仲間のサイトが素敵だったからです。
ブロックエディター対応で先を見越したブログ運用ができるとも感じました。
ブログ型ではなくSWELLではサイト型が作れるのでJINから乗り換えました。
実際に使うと簡単にサイト型トップページにカスタマイズできました。
アプデ間隔が短く、勢いのあるテーマだと感じました。
WordPressの仕様変更があっても安心だし将来性を考えSWELLに。
今後の機能追加も楽しみです。
\一度使えば大満足のWordPressテーマ/
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
SWELLがおすすめでない人とおすすめの人


SWELLをおすすめする人、しない人は上記の通りです。
SWELLは良い評判にも合ったように使いやすく機能も充実しているので、おすすめの人が多いです。
それぞれ詳しく解説していきます。
SWELLがおすすめでない人
- クラシックエディタを使いたい人
- AMP/PWAを使いたい人
SWELLの悪い評判からおすすめでない人は上記の通りです。
SWELLはブロックエディタに特化しているのでクラシックエディタは機能が制限され使いにくいです。
また悪い評判でもありましたがブロックエディタの仕様上AMP/PWAが使えないです。
もしAMP/PWAを使いたい場合はTHE THORが両方に対応しています。
ただし現在ブロックエディタが主流になってくる中、クラシックエディタやAMP/PWAに対応する優先度は低いと考えます。
SWELLがおすすめの人
- 初心者やパソコンが苦手な人
- おしゃれなデザインにしたい人
- 忙しい会社員や主婦の人
- ブログ収益が伸び悩んでいる人
- ページ表示速度が気になっている人
SWELLの良い評判からおすすめの人は上記の通りです。
まず初心者やパソコンが苦手な人は間違いなくSWELLを使った方が良いです。
なぜならHTMLやCSSを使わずに記事を作成したり、簡単にブログをおしゃれなデザインにできるからです。
初心者はより多くの記事を書く事で成長もできます。
またABテストや広告タグ管理機能で記事内容を分析・改善できるので収益が伸び悩んでいる人にもおすすめです。
そして使いやすさから記事制作時間が半減するので忙しい人にもSWELLが最適です。
SWELLは機能が充実しているので中級者以上の人でも満足できるWordPressテーマです。
\評判以上!7つのテーマを使う私のおすすめNo1/
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
SWELLの導入方法・使い方


※クリックするとジャンプします
SWELLの導入方法や使い方は上記の5つでマスターできます。
それぞれ解説します。
SWELLの導入手順


- SWELLを購入しダウンロードする
- SWELL会員サイト[SWELLERS’]に登録する
- SWELLをインストールする
- アフィリエイトプログラムの登録
- SWELL推奨プラグインの導入
SWELLの導入方法は上記の5STEPで導入できます。
特に難しい事はありませんが、初心者だと迷ったり悩むことも多いです。
そこでSWELLの導入手順を5つのSTEPに分け34枚の画像で解説した記事を作成しました。
この記事を読むと初心者でも失敗することなく簡単にSWELLの導入が完了します。
是非、ご覧頂きながら導入してみてください。
他のWordPressテーマからSWELLに移行する方法


通常WordPressテーマを変更すると装飾や機能が崩れてしまって手直しが大変です。
しかしSWELLは乗り換えサポート用プラグインがあるので、デザインの崩れを最小限に抑える事ができます。
対応しているWordPressテーマは下記の通りです。
- THE THOR
- JIN
- SANGO
- Cocoon
- STORK
- AFFINGER5
別記事で詳しく解説していますので移行する場合は参考にしてみて下さい。
参考>>>>SWELL公式乗り換えサポート用プラグインを詳しく見る
SWELLの初期設定


- 【11項目】カスタマイザーでSWELL全体の設定
- 【4項目】WordPressダッシュボードSWELL設定での高速化設定
- 【7項目】WordPressダッシュボードエディター設定でカラーを設定
- 【1項目】Font Awesomeの設定
- 【1項目】SWELLのGoogleアナリティクス設定
- 【1項目】SWELLのGoogleアドセンス設定
SWELLの設定は上記の通り25項目あります。
SWELLを導入した後に初期設定をどうすれば良いか迷ってしまい時間がかかってしまうことは多いです。
そこでSWELLのおすすめ初期設定の値を別記事で公開しています。
初期設定の時間短縮をしたい方は是非参考にしてみてください。
SWELLの使い方


SWELLはオリジナル機能も多いので最初は使い方が分からないという声もあります。
そこでSWELLの使い方概要からオリジナルブロックや便利機能を画像を使って解説した記事を作成しました。
SWELLの使い方が分からないという方は参考にしてみてください。
トップページのカスタマイズ方法


SWELLはトップページを自由にカスタマイズできますが初心者はどうすればよいか分からないという声も多いです。
そこでSWELLトップページのカスタマイズ方法を画像を使って具体的に解説した記事を作成しました。
この記事を読むと初心者でもおしゃれで読者にも分かりやすいトップページを作成できます。
是非、参考にしてみて下さい。
\ 初心者でもかんたんに導入できる♪ /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
SWELLのよくある11個の質問


次によくある質問に回答します。
- SWELLは商用利用できますか?
-
SWELLはGPL100%で商用利用できます。
GPLとは「GNU General Public License」の略で使う目的や改造、再配布の自由を保証しているライセンスです。GPLは下記リンク先に書いてあるように商用利用を明確に認めています。
>>GNUオペレーティングシステム(自由ソフトウェアは商用にできる)
SWELLを使ってサイト制作を請け負うこともできます。
※ただし2022年8月4日に利用規約が改訂され制作者側が保守管理できない場合は、サイト所有者本人がSWELLを直接購入する対応をとらないといけなくなりましたのでご注意下さい。
- 乗り換えサポート用プラグインがないWordPressテーマからの移行はできるの?
例:賢威、DIVER、Xeory、THE SONIC等 -
移行はもちろんできます。しかしデザイン崩れが発生するので修整する時間をまとめて用意しておくと良いです。
また訪れた読者にも「テーマ移行中でデザインが崩れています」などお知らせバーを使って告知しておくと離脱を防止できて良いです。
- SWELLは買い切りですか?購入後費用はかかる?
-
SWELLは買い切りで購入後は一切費用がかかりません。
しかも購入後も購入者限定のフォーラムで徹底したサポートが受けられます。
そのため不明点や不具合があってもすぐに回答があるので安心です。
- SWELLで使えるジャンルの制限はある?
-
SWELLにはジャンルの利用制限はありません。
どんなサイトでも安心して使って大丈夫です。
利用者は、本テーマをどのようなジャンルのサイトでも利用できます。
出展:SWELL公式サイト「ご利用規約」 から抜粋 - SWELLのアフィリエイトプログラムはあるの?
-
SWELLのアフィリエイトは2021年12月からSWELL購入者限定のASPクローズド案件で扱われています。
(以前はSWELL公式直営の案件でした。)
これに伴い報奨単価も2,500円に変更となりました。
詳しくは下記公式サイトをご確認ください。
- SWELLにセンドバックなどの自己アフィリエイトはないの?
-
SWELLに自己アフィリエイトはありません。
アフィリエイトできるのは購入者限定です。
- SWELLに購入者特典はないの?
-
SWELLはアフリエイトプログラムの利用規約で購入者特典を付けることを禁止しています。
悪質な情報商材や連絡が取れない購入サポートなどが出回っていたからです。
禁止されている事でSWELL購入者は公正、公平にSWELLアフィリエイトプログラムに取組めます。
- SWELLのセールはやってないの?
-
発売当初はセールもあったのですが、今はほとんどやっていません。
開発者の了さんもセールをやる予定はないとツイートしています。
過去のセールを見たい方は下記記事をご覧下さい。
- SWELLにおすすめのプラグインはありますか?
-
あります。
また不具合を起こすなど非推奨のプラグインもあるので注意が必要です。
SWELLにおすすめのプラグインと非推奨のプラグインは下記に纏めていますので参考にしてさい。
- SWELLは他の有料テーマと比べてSEOに強いの?
-
SWELLは他の有料テーマと比較してもSEO対策しやすく優秀です。
なぜならSWELL開発者の了さんが用意しているSEOプラグイン「SEO SIMPLE PACK」でSWELLに最適なSEO設定が出来るからです。
またSWELLはページ表示速度が速いのでこちらもSEOに有利になります。
実際に私も狙ったキーワードで検索上位表示できているので安心して下さい。
- SWELLはコーポレートサイトにも使えるの?
-
SWELLはコーポレートサイトにも使えます。
実際に企業サイトで使っている事例もあるので詳細は下記記事をご覧下さい。
もしこれ以外にも質問や気になることがあればDMや問い合わせにてお気軽にご連絡ください!
\ 評判以上!7つのテーマを使う私のおすすめNo1 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも超安心♪
まとめ:SWELLは評判以上!進化が止まらない圧倒的No1のWordPressテーマ!
以上のように評判・口コミを全てまとめてみました。
この中でも特に「使いやすい」「多機能」「ページ表示速度が速くなった」「デザインが綺麗」という声が多いです。
そこで主観の部分が多いデザインを除いてまとめると下記図&表のようになります。


使いやすさ | 機能充実度 | 個別比較記事 | |
SWELL | (5.0) | (5.0) | - |
AFFINGER6 | (4.0) | (5.0) | SWELLとAFFINGER6の比較 |
DIVER | (4.0) | (4.0) | - |
JIN:R | (4.5) | (4.0) | SWELLとJIN:Rの比較 |
JIN | (4.0) | (4.0) | SWELLとJINの比較 |
SANGO | (4.5) | (3.5) | SWELLとSANGOの比較 |
THE THOR | (3.0) | (5.0) | SWELLとTHE THORの比較 |
Cocoon | (3.0) | (3.0) | SWELLとCocoonの比較 |
以上のようにSWELLは他のテーマと比較しても優秀です。
私も実際に別のWordPressテーマからSWELLに変えた時はあまりの使いやすさに衝撃でした。
そしてページ表示速度も速くなりブログ仲間から記事が見やすくなったと褒められました。
このようにSWELLは導入するメリットが満載のWordPressテーマです。
WordPressテーマで悩んでいる方にはSWELLが一番おすすめ。
特にブログ初心者の方や忙しい方、ブログ収益化で悩んでいる方には最高のツールです。
ぜひ使ってみてください!
最新のSEOに強く、デザインもおしゃれに
値上げ情報もあり早めの導入がおすすめ!
\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/
★参考>>SWELLの導入手順はこちら(5STEPで完全解説)
SWELLの関連記事一覧
SWELLまとめ記事
SWELL検討中に読みたい情報記事
- WordPress SWELLの割引セール情報&安く買う方法
- 禁止!WordPressテーマ「SWELL」の購入特典がない3つの理由
- 【実績暴露】SWELLアフィリエイトが稼げる理由と始め方
- SWELLを無料で試す5つの方法|簡単に試用する方法あります
- SWELLがSEOに強い7つの理由|どのテーマも同じではない!
SWELL検討中に読みたい比較記事
- 【どっちが良い?】SWELLとJIN:Rの違いを徹底比較
- 【どっちが良い?】SWELLとSANGOの違いを徹底比較
- 【どっちが良い?】SWELLとAFFINGER6の違いを徹底比較
- 【どっちが良い?】SWELLとJINの違いを徹底比較
- 【どっちが良い?】SWELLとCocoonの違いを徹底比較
- 【どっちが良い?】SWELLとTHE THORの違いを徹底比較
SWELLのデザイン集
SWELL導入時に読む記事
- 【失敗なし】SWELLの導入手順を画像を使って完全解説
- 【移行方法を完全解説】他WordPressテーマからSWELLに乗り換える手順
- 時短!25項目のSWELL初期設定を公式マニュアルにない具体的な値で解説
- SWELLのアドセンスの設定と貼り方、設置場所を解説!
- SWELLに必須&便利なプラグイン16個を解説!
SWELL導入後に読む記事
その他SWELL解説記事
最後までご覧頂きましてありがとうございます。
何かご不明点や気になる点があればお気軽にご連絡ください。
また当記事の感想等も頂けるととても嬉しいです。
Twitterでメンション(@jun_sigotofun)つけてツイートして頂ければ私もリツイートして拡散します!
(記事下の「シェアボタン」をクリックすると簡単にツイートできます。)
Twitterなどでも交流できればとても嬉しいです!
今後ともよろしくお願いします!