しごとFUNくらぶ(以下、当サイト)へのご訪問ありがとうございます。
当サイトではブログ運営のノウハウやWordPressテーマ(SWELLなど)、検索順位チェックツールをはじめとした、ブログ運営ツールについての情報発信をしています。
しごとFUNくらぶの運営者・監修者情報
運営者 | じゅんた(@jun_sigotofun) |
---|---|
監修者 | じゅんた(@jun_sigotofun) |
記事執筆者 | じゅんた、ほか業務委託ライター |
運営サイト | https://funfunjp.com/ |
所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-6-28天神ファーストビル7階 |
電話番号 | 092-600-9279 (お電話でのお問合わせは受付ておりません) |
お問い合わせ | お問合せページにてお願い致します。 |
しごとFUNくらぶの運営方針(権威性、信頼性、専門性)について
しごとFUNくらぶではご訪問頂いた読者に質が高く間違いのない情報を提供するために権威性・信頼性・専門性の3つを大切にしています。
権威性について
しごとFUNくらぶ運営者はSEO検定などの権威ある資格を積極的に取得し、社会に認められるサイトを目指します。
また国内最大数のブログデザイン集や専門家へのインタビューを実施し権威性を高めています。
またグリーンサイトライセンスを取得し、自然エネルギー普及に貢献しています。
このWEBサイトは自然エネルギー普及に貢献しています。 |
信頼性
しごとFUNくらぶの監修者、ライターなどの記事執筆者は1次情報の発信を第一に考え、信頼性のあるサイトを運営します。
そのためにレビューは実際に商品やサービスを使って検証してます。
また実体験を元にしたブログノウハウを発信しています。
7つのWordPress有料テーマを全て使った比較レビュー
専門性
しごとFUNくらぶでは専門性を高めるために、日々ブログやSEO、WordPressテーマに関する検証を実施しています。
またブログに関するコミュニティやオンラインサロンに加入し専門家からアドバイスを受けています。
- BLOGUSコミュニティ【WordPressエンジニア・SEO専門家:ドム様】
- マクサン【ブログ専門家:マクリン(新井涼太)様、サンツォ(吉岡 智将)様 SEO専門家:柏崎 剛様】
- ABCオンライン【ブログ専門家:なかじ(中島大介)様、ヒトデ様】
しごとFUNくらぶの監修者・ライター情報
当サイトは監修者1名と6名のライターで記事制作をしています。
監修者のご紹介
当サイトは、以下の監修者が全ての記事を監修しています。
ブログで月約50万円稼いでいる経験からブログ運営の情報を発信中
✔2サイト運営|2020年6月にブログ開始、2021年9月に2サイト目開設
✔370名が参加するブログデザイン集を運営|7つの有料テーマの使い手
✔SEO検定3級保有
ライターのご紹介
下記のようにエンジニアや現役ブロガーが記事執筆しています。

Webライター|ソフトウェア開発企業の現役SE
ITやプログラミング、Webマーケティング関連の記事を中心に執筆

しごとFUNくらぶWebライター兼ワーママ応援ブロガー(ワーママエール)
やんちゃな男の子2人を育てるママ|自身のブログでも情報発信中

Webライター|「丁寧に執筆」がモットー|文字単価1.5円の継続案件複数獲得
Writing Hacks卒業|Webライターラボ所属|文章で魅せるライターが目標

ブロガー 兼 Webライター|元米国IT企業10年勤務→翻訳&英語コピーライター
2022年2月からWordPressで英語ブログを運営|ライターとして、しごとFUNくらぶでも執筆
参考文献
当サイトではブログ運営のノウハウやWordPressテーマ等のツール、SEO対策の情報発信にあたり、以下の情報も参考にしています。
信頼性の高い情報を参考に、間違った情報提供をしないよう、細心の注意を払っています。
もし何かお気づきのことがあればご連絡頂きますよう、お願い申し上げます。
ブログ「しごとFUNくらぶ」の歩み
当時はWordPressテーマ「THE THOR」を導入するも使い勝手が難しく苦戦。
不具合も発生していたためTHE THORのサポートに問合せするも対応してもらえず絶望。
WordPressテーマを「SWELL」に変更。
使いやすさの違いと開発者の了さんの神対応に感動。
WordPressテーマ選びで失敗する人を減らしたいという思いでブログを「WordPressテーマ」に特化することに決定。
さっそくSWELLアフィリエイトで収益4桁達成。(SNS経由でたまたま発生)
人気のWordPressテーマ「JIN」「AFFINGER」「SANGO」を購入し徹底検証しながら記事を投入。
SWELLの良さを再確認しSWELLに特化して記事を投入していくことに決定。
当ブログがSEOで評価され始め、SNSの流入数をSEOが上回る。