広告

当サイトでは広告を掲載している場合があります。ただしランキングや商品の紹介は報酬の有無に関係なく、中立的な評価でコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。当サイトで得た広告収入はユーザーの皆様にお役に立てる有益なコンテンツ制作や情報品質向上に還元します。万が一、不適切な表現がありましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

どっちが良い?SWELLとJIN:Rの違いを10項目で徹底比較【2024年最新版】

【どっちが良い?】SWELLとJINRの違いを10項目で徹底比較

この記事はSWELLと新型JIN:Rの比較記事です。
旧型JINとSWELLの比較は下記記事をご覧下さい。
>>【どっちがよい?】SWELL&JINの違いを徹底比較

JIN:Rが新しく発売されたけど人気のSWELLと比較してどうなの?
公式サイトを見たけど違いが分からない。

2022年11月3日にJIN:Rが発売され話題になっており、このように悩んでいる人は多いです。

結論から言うと、がおすすめです。

なぜなら、WordPressテーマで重要な使いやすさ機能、SEO対策SWELLの方が優秀だからです。

この記事ではJIN:Rを発売日当日に購入し徹底的にSWELLと比較検証した筆者が、画像や動画を使って具体的に解説

SWELLとJIN:Rの違いを全て知りたい方は、最後までご覧下さい。

記事制作が簡単にデザインがおしゃれに!
最新のSEO対策に対応のWordPressテーマ

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

リンク先

>SWELLの評判&レビュー記事はこちら

記事の信頼性

この記事は下記の画像のようにSWELLとJIN:R両方を実際に使って、比較検証しています。

また10のWordPressテーマを使ったうえで徹底解説しています。

【エビデンス】10個の人気WordPress有料テーマを利用
【エビデンス】10個の人気WordPress有料テーマを利用
この記事を書いた人
じゅんたプロフィールアイコン200
じゅんた

ブログで月約50万円稼いでいる経験からブログ運営の情報を発信中

✔3サイト運営|2020年6月ブログ開始 収益年間300~500万円
✔5つのレンタルサーバー、10の有料テーマ、その他10以上のブログツール使用
SEO検定3級保有

>>詳細プロフィールを見る

SWELLとJIN:Rの比較まとめ

スクロールできます
JIN:R
価格(税込)17,600円19,800円
総合評価【4.8】【4.1】
優れている項目・使いやすさ
・機能充実度
・SEO対策
・ページ表示速度
・設定の自由度
・価格
・サポート体制
優劣不可の
比較項目
・アップデートの頻度
・デザイン
・エディター
・アップデートの頻度
・デザイン
・エディター
個別記事>>SWELLレビュー記事>>JIN:Rのレビュー記事は執筆中

SWELLとJIN:Rを比較した結果は上記の通りです。

結論、サポート体制以外はSWELLの方が優れている、もしくは優劣不可です。

優劣に関してはなぜ優れているのか具体的に根拠を上げて解説します。

(アップデートの頻度に関してはJIN:Rが発売されたばかりなので現時点で比較できませんが、定期的にチェックし改訂します。)

デザイン、エディターの違いは好みがあるので、優劣ではなく画像や動画を使って比較できるようにしています。

次の章にて項目毎に詳しく比較していきますので、ぜひご覧下さい。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

SWELLとJIN:Rの違いを10項目で徹底比較!

SWELLとJIN:Rを比較した結果は上記の通りです。

それでは具体的に解説していきます。

比較①:エディターの使いやすさはJIN:RよりSWELLがおすすめ

比較項目JIN:R
点数評価5.0点4.5点
オリジナル
ブロック
22個16個
ブロック
ツールバー
オリジナル
カスタマイズ
オリジナル
カスタマイズ
アイコン選択1クリックで
絵から選択
ブロック呼び出し
絵から選択

エディターの使いやすさはSWELLが優秀です。

なぜならオリジナルブロックが充実していることで使いやすいからです。

またアイコン選択に関してもSWELLは1クリックで選択できるのですが、JIN:Rの場合はブロックを呼び出すという手間が発生します。

オリジナルブロックの違い

オリジナルブロックの違いは下記の通りです。

SWELLのオリジナルブロック22個
SWELLのオリジナルブロック22個
JIN:Rのオリジナルブロック
JIN:Rのオリジナルブロック16個

SWELLの方がオリジナルブロックが多いので、記事制作がかんたんです。

特に使い勝手で大きな違いで言うとJIN:Rにはブログパーツがないのが大きいです。

ブログパーツは下記動画のようにあらかじめ登録しておいたフォーマットを呼び出せて使い勝手に大きく影響してきます。

ブロックツールバーの違い

ブロックツールバーはどっちもカスタマイズされており、使いやすいです。

文字装飾や文章の調整のしやすさはほぼ同じです。

念のためにブロックツールバーの画像を貼っておきます。

SWELLのブロックツールバー
SWELLのブロックツールバー
JIN:Rのブロックツールバー
JIN:Rのブロックツールバー

アイコン(スタイル)選択の違い

アイコン選択はSWELLの方が使いやすいです。

なぜなら1クリックで絵から選択でき、既に書いてある文章も後から変更できるからです。

下記動画を参考にしてみてください。

SWELLのスタイル(アイコン)変更方法デモ

次にJIN:Rのアイコン選択動画です。

JIN:Rも使いやすいのですが、SWELLと比較するとブロックを呼び出す一手間が加わります。

また既に書いてある文章のアイコンを変更することはできません。

JIN:Rのアイコン(スタイル)変更方法デモ

上記のように「オリジナルブロック」「アイコン選択」の点でエディターの使いやすさはSWELLの方が優秀です。

ただどちらも使いやすいWordPressテーマなのでJIN:Rでも安心して大丈夫です。

ただ単にSWELLがいたるところで細やかな配慮がされており、抜群に使いやすいのです。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較②:機能はJIN:RよりSWELLがおすすめ

テーマ SWELLJIN:R
点数評価5.0点4.0点
ピックアップ
記事
標準搭載標準搭載
カルーセル
スライダー
標準搭載標準搭載
ブログパーツ標準搭載
広告タグ管理標準搭載アドセンス
広告のみ
ABテスト標準搭載
目次標準搭載標準搭載
FAQ標準搭載
ランキング広告タグ
管理機能
に標準搭載
標準搭載
ふきだし標準搭載標準搭載
タブ標準搭載標準搭載
アコーディオン標準搭載標準搭載
ブログカード
(関連記事)
標準搭載
テキスト変換可
標準搭載
テキスト変換可
CVボタン標準搭載標準搭載
フルワイド標準搭載標準搭載

機能はSWELLの方が充実しています。

特にブログパーツ、広告タグ管理に関してはブログ運営にとってメリットが大きい機能です。

機能を重視するならJIN:RよりSWELLがおすすめです。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較③:SEO対策はJIN:RよりSWELLがおすすめ

比較項目JIN:R
点数評価5.0点4.0点
index/noindex
canonicalタグ
meta description
SWELL向け
プラグイン
(無料)
テーマ本体
内蔵
構造化データ
対応
商品レビュー
FAQ
author(著者)
著者ページ
カスタマイズ
ブログパーツで
編集
カテゴリーページ
カスタマイズ
ブログパーツで
編集
固定ページで
編集

SEO対策はSWELLが優秀です。

メタデータなどの基本的な対策は両方対応していますが、「構造化データ」「著者ページカスタマイズ」「カテゴリーページ」カスタマイズの点でJIN:RよりもSWELLが優れています。

構造化データを入れることで検索エンジンへ正確な情報を伝え、検索結果画面にリッチスニペット表示されクリック率が高めることが可能。

またSEO対策で重要なE-A-T対策として著者ページに情報を掲載し検索エンジンに伝えることもできます。

>>SWELLで作ったじゅんたの著者ページはこちら

E-A-Tとは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)の三つの言葉の頭文字をとったGoogleの造語で、Googleの「検索品質評価ガイドライン」で示されているWebサイトの評価基準の一つです。高品質なコンテンツが求められるSEOに重要な評価基準となっています。

出典:DM SOLUTIONS「E-A-Tとは?GoogleのE-A-T評価基準を高める12のSEOポイント」から引用

以上の通りSEO対策を重視するのであれば、SWELLをおすすめします。

SWELLのSEO対策は下記記事でも詳しく説明しておりますので参考にしてみてください。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較④:ページ表示速度はJIN:RよりSWELLがおすすめ

※公平に計測していることを証明するため上記のとおり動画も公開

ページ表示速度はSWELLが優秀です。

ページ表示速度をGoogle公式のPageSpeed Insightsを使用。

公正に比較するために、プラグインなしの50記事入れたデモサイトで計測してみました。

結果は下記の通りです。

SWELLのページ表示速度計測データ

<携帯電話>

【携帯電話】SWELLのページ表示速度
【携帯電話】SWELLのページ表示速度

<パソコン>

【パソコン】SWELLのページ表示速度
【パソコン】SWELLのページ表示速度

JIN:Rのページ表示速度計測データ

<携帯電話>

【携帯電話】JIN:Rのページ表示速度
【携帯電話】JIN:Rのページ表示速度

<パソコン>

【パソコン】JIN:Rのページ表示速度
【パソコン】JIN:Rのページ表示速度

携帯電話(スマホ)ではSWELLの方がページ表示速度は速いです。

パソコンではほぼ変わらずどちらもページ表示速度が速いことが分かります。

ページ表示速度を重視するのであればSWELLがおすすめです。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較⑤:設定の自由度はJIN:RよりSWELLがおすすめ

比較項目JIN:R
点数評価4.0点3.5点
ウィジェット
種類
24エディタで作成
ウィジェットの
設置箇所
2011
高速化設定キャッシュ
CSSインライン読込み
延滞読込み
設定できない

上記の通り設定の自由度を重視するならSWELLがおすすめです。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較⑥:アップデートの頻度は優劣測定不可

アップデート頻度はWordPressテーマで重要です。

なぜならWordPress自体がアップデートを重ねる中、放置しておくと使えなくなってしまう可能性もあるからです。

またSEO対策などは、日々変わっていく中で、対応するためにはアップデートが欠かせません。

しかしアップデートの頻度比較はJIN:Rがまだ発売されたばかりなのでできません。

こちらは適時確認して改訂していきます。

比較⑦:サポート体制はSWELLよりJIN:Rがおすすめ

比較項目JIN:R
点数評価4.5点5.0点
マニュアルSWELL公式サイトで
充実したマニュアル
JIN公式サイトで
充実したマニュアル
要望対応フォーラム
無料
フォーラム
無料
不具合対応フォーラム
無料
フォーラム
無料
コミュニティSlack
ほぼ利用されていない
Slack
交流活発

サポート体制はJIN:Rが充実しています。

サポート体制は両方とも充分ですが、JIN:Rの方がコミュニティが活発です。

アフィリエイターでもある開発者のひつじさんがイベントで相談を受けたりもしています。

SWELLの方のコミュニティは閑散としており情報交換は難しいでしょう。

サポート体制を重視するならJIN:Rがおすすめです。

比較⑧:価格はJIN:RよりSWELLの方が安い

比較項目JIN:R
価格(税込)17,600円19,800円

価格はSWELLの方が安いです。

ただしSWELLも過去値上げしてきた経緯もあります。

セールもありましたが、最近は開催しない方針のようです。

SWELLのセールや価格に関しては下記記事も参考にしてみてください。

少しでも費用を抑えたい方にはSWELLがおすすめです。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較⑨:口コミはJIN:RよりSWELLの方が良い

スクロールできます

SWELLとJIN:Rの比較口コミはまだ少ないですが、Twitterで「SWELL JIN:R」と検索すると上記が出てきました。

まとめると下記のような口コミでした。

  • 機能面ではSWELLが良い。
  • JINユーザーが買い直しはつらい。
  • 既存のJINユーザーはどうなるの?
  • SWELLユーザーも浮気してしまいそうなくらいJIN:Rのデザインは良い。
  • デモサイトはJIN:Rの方が充実していて良い。
  • JINユーザーは移行が簡単そうなJIN:Rが良さそう。

SWELLユーザーで実際に購入した方はSWELLの方が良いとの声が多かったです。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

比較⑩:デザインの違い

デザインの違いは好みがあるのでそれぞれのデザインをご紹介します。

ぜひ比較してみてください。

SWELLのデザイン

SWELLのデザインは下記の通りです。

他のも当サイトのSWELLブログデザイン集で300以上のサイトをご紹介しているのでこちらも参考にしてみてください。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

JIN:Rのデザイン

JIN:Rのデザインはまだ発売されたばかりなので今後追加していきます。

もしJIN:R導入された方で掲載しても良いよという方はご連絡ください。

当サイトに掲載させて頂きます。

代わりにJINのブログデザイン集を参考にして頂ければと思います。

SWELLとJIN:Rをおすすめする人をそれぞれ紹介

SWELLがおすすめな人JIN:Rがおすすめな人
・作業効率を上げたい人
・機能重視でいろいろやりたい人
・HTMLが使えない人
・シンプルで綺麗なデザインが好みな人
・JINユーザーと交流したい人
・ひつじさんが好きな人
・ふんわりとかわいいデザインが好みな人

SWELLとJIN:Rのそれぞれのおすすめな人は上記の通りです。

SWELLがおすすめの人

JIN:Rと比較してSWELLがおすすめな人は作業効率をあげながら充実した機能を使いたい人です。

ブログパーツや広告管理タグなどSWELL独自の時短ブロックもありますし、FAQブロックなど様々な見せ方ができます。

また構造化データを直感的に入れられるのでHTMLが使えなくてもSEO設定がかんたん。

SWELLは欠点がなく満足できるので迷ったらSWELLをおすすめします。

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

JIN:Rがおすすめの人

JIN:Rがおすすめな人はひつじさんのファンです。

コミュニティでひつじさんと交流できるのは素晴らしいですよね。

またJIN:Rはデザインがとても可愛くて綺麗なので、デザインで選ぶのも良いでしょう。

SWELLとJIN:Rを比較する際に良くある質問

SWELLとJIN:Rを比較する際によくある質問をまとめました。

こちらもぜひ参考にしてみてください。

SWELLのセールや安く買う方法はありますか?

SWELLは過去にセールを実施しています。

>>SWELLの最新セール情報と安く買う方法はこちら

JIN:Rを安く買う方法はありますか?

JIN:RはConoHa WINGと一緒に購入すると安く買えます。またJIN利用者は5,000円割引(25%OFF)となっています。

>>JIN:Rの優待割引はこちら

SWELLとJIN:Rはそれぞれアフィリエイトプログラムはありますか?

アフィリエイトプログラムはSWELLにはありますが、JIN:Rはいまのところないです。

SWELLアフィリエイトは購入者限定なので下記で確認してみてください。

ブログ初心者にはSWELLとJIN:Rどちらが良いですか?

ブログ初心者であればSWELLをおすすめします。

理由は使いやすく、SEO対策もかんたんだからです。

HTMLの知識が全く使えなくても、ブログ運営ができます。

まとめ:SWELLとJIN:Rはどっちも良いが比較するとSWELLがおすすめ

スクロールできます
比較ポイント優れているテーマ備考
①エディターの使いやすさSWELL記事作成時間に影響
機能充実度SWELL記事の品質に影響
SEO対策SWELL検索順位に影響
④ページ表示速度SWELL離脱率等に影響
⑤設定の自由度SWELLユーザービリティに影響
⑥アップデートの頻度測定不可WordPressのアプデ対応で重要
⑦サポート体制JIN:R変化が激しいネット業界で重要
⑧価格SWELL
⑨口コミSWELL
⑩デザイン好み
※比較ポイントの項目をクリックすると詳細に飛びます。

以上のようにSWELLの方が優秀な点が多くおすすめです。

しかしJIN:Rのデザインも魅力的。

どっちも後悔することはない有料テーマなので安心して選んでください。

もしこの比較記事を見ても決められないのであればSWELLにすると良いです。

ユーザーの満足度も高く、9つの有料テーマを使った私もSWELL推しです。

ぜひ使ってみてください。

最新のSEOに強く、デザインもおしゃれに
値上げ情報もあり早めの導入がおすすめ!

\9つの有料テーマを使っておすすめNo1/

リンク先

>SWELLの安く買う方法&セール情報はこちら

>>SWELLの評判&口コミと私のレビューはこちら

ブログ運営でおすすめの記事一覧

✓ブログを始めたばかりの方は下記まとめ記事をご覧ください。

>【完全ガイド】ブログの始め方|個人で広告副収入を得る方法

✓WordPressテーマで迷っている人は下記の比較記事を参考にしてみてください。

✓レンタルサーバーで迷っている方は下記記事を参考にしてみてください。

✓ブログのデザインで悩んでいる方は下記記事を参考にしてみてください。

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする