
THE THORとかAFFINGERはSEOに強いって言われているけどSWELLはどうなの?
SWELLがSEOに強いなら具体的に根拠を教えて!
SEOに強いという具体的な事例も知りたい!
このような悩みを解決します。
ブログの収益化において検索順位を上げることは最重要です。
そしてWordPressテーマはデザインだけではなくSEO設定に大きく関わっていきます。
しかしながらネット上には根拠もなく「SEOが強い」「SEO対策済み」とPRされているWordPressテーマが多く初心者にはよく分かりません。



本記事では実際にSWELLを使っている当サイトの事例を交えSEOに強い具体的な根拠を解説します!
本記事を読むとSWELLがSEOに強いことが分かりSWELLの導入を前向きに考えることができます。
SWELLのSEO対策について知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
私は下記のとおり7つWordPressテーマを使っています。
WordPressテーマを熟知して情報発信しています。そして当サイトはSWELLです。


SEOに強いWordPressテーマとは?有料テーマはどれもSEO対策は可能!
- 記事毎にタイトルタグ、メタデータ、index/noindexを設定できる
- ユーザーエンゲージメントを高めるサイト設計や見せ方ができる
- ページ表示速度が遅くない
まずSEOに強いWordPressテーマというものは上記3つを満たしていることが基本です。
これに関しては現在人気の有料テーマであれば全て満たしていることがほとんどです。
そのため現在のWordPressテーマは有料テーマであればSEO対策はどれも同じと言われています。
重要なことはそのWordPressテーマで搭載されてるSEO対策機能を正しくより効果的に使えるかどうかという事です。
そして現在、SEOに強く影響があるのはユーザーエンゲージメントといわれる「サイト滞在時間」「直帰率」です
また2021年5月からのGoogleアップデートにてページ表示速度のSEOでの重要性が高まります。
ここにSEOの強さとしての差が出てきます。
次の章ではSWELLがSEOに強い理由を解説していきます。
SWELLがSEOに強い5つの理由を徹底解説!


SWELLがSEOに強い理由は上記5つです。
それぞれ解説していきます。
1.SWELLに適した独自のSEOプラグインで適切なSEO設定ができる
SWELLは開発者の了さんがリリースしているプラグイン「SEO SIMPLE PACK」でSEOの設定をします。
SWELLに適したプラグインなので無駄な設定がありません。
一般的なSEOプラグインで有名な「All in one seo pack」だとテーマ側のSEO設定と被って不具合やSEOに悪影響が出てしまう事例も多いです。
例えばメタタグやタイトルタグ等が気づかず二重で記述され、検索エンジンがスパムと認識して評価を落とされたりします。
SWELLはこのような誤った設定になることがなく、タイトルタグ、メタデータ、index/noindexを適切に設定できます。
>>SEO設定に関しての公式の考え方を詳しく見る2.SWELLはユーザーエンゲージメントを高めるサイト設計がしやすい
SEOで重要なユーザーエンゲージメントである滞在時間や直帰率。
SWELLはトップページやカテゴリーページをかんたんに自由にカスタマイズでき、ユーザーに満足度の高いサイトを作ることができます。
結果、ユーザーの滞在時間が増えたり、直帰率が下がったりとSEOとして良い影響があります。
SWELLはこのユーザーエンゲージメントを高めるサイト設計がしやすいです。
3.SWELLは他のWordPressテーマと比較してもページ表示速度が速い


SWELLはページのキャッシュ機能や遅延読み込みPjaxを用いたページ遷移など多くの高速化機能を搭載
実際に実証実験もしてみたところ他の人気のWordPressテーマと比べてもページ表示速度がとても速いです。
2021年5月のGoogleアップデートでコアウェブバイタルというアルゴリズムが適用され検索ランキングでページ表示速度が今までよりも重要視されます。
ページ エクスペリエンスの構成要素はすべて重要ですが、ランキングでは、ページ エクスペリエンスの一部の要素が平均以下であっても、総合的に優れた情報を含むページが優先されます。優れたページ エクスペリエンスが関連性の高い優れたコンテンツに勝ることはありません。しかし、同様のコンテンツを含むページが複数ある場合は、ページ エクスペリエンスが検索ランキングで非常に重要になります。
参考>>Googleウェブマスター向け公式ブログ
ページ表示速度が全てではありませんが、同様のコンテンツであれば検索ランキングで重要になります。
またページ表示速度が速いことで、ユーザーの滞在時間が増えたり、直帰率が下がりSEOに良い影響もあります。
SWELLはSEOで重要なページ表示速度を速くする機能を複数搭載しとても速いです。
>>高速化機能についてSWELL公式サイトで詳しく見る4.SWELLは構造化データをJSON-LDで自動生成し検索エンジンに情報を伝えやすい
SWELLは構造化データをGoogle推奨のJSON-LDで自動生成しているので、強調スニペット表示しやすいです。
強調スニペットとは検索結果の表示がリッチで大きく表示されることです。
強調スニペット表示されるとクリック率が高まりSEOに良い影響があります。
>>JSON-LDによる構造化マークアップ機能をみる(SWELL公式サイト)5.SWELLは検索エンジンから見ても分かりやすい適切なHTMLで構成されている
SWELLはわかりやすく綺麗にコーディングされています。
SWELL初期状態において、Html Checkerによる「エラーなし」を確認済みです。
出典:SWELL公式サイト「機械からも分かりやすいHTML構造」から引用
そのため、検索エンジンに正しいコンテンツ内容を伝えることができます。
SWELLは良いコンテンツを作ることができれば、検索ランキングで上位表示しやすいです。
\適切なコーディングで検索上位表示されやすい/
SWELLがSEOに強いという私の事例をご紹介!


それでは次にSWELLを半年使った私の事例を紹介します。
上記図のように検索順位1位のキーワードが19個でてきてます。
また強調スニペットは7個のキーワードで表示されてます。
これはSWELLを使うことで適切なSEO設定、サイト設計、構造化データの生成ができているからです。
実際に使っていてSEOで不満や不安な点は全くありません。
\半年使って多くのKWで上位表示できた! /
まとめ:SWELLはSEOで強く検索ランキングで上位表示が可能!


- SWELLに適した独自のSEOプラグインで適切なSEO設定ができる
- SWELLはユーザーエンゲージメントを高めるサイト設計がしやすい
- SWELLは他のWordPressテーマと比較してもページ表示速度が速い
- SWELLは構造化データをJSON-LDで自動生成し検索エンジンに情報を伝えやすい
- SWELLは検索エンジンから見ても分かりやすい適切なHTMLで構成されている
※クリックするとジャンプします。
以上のようにSWELLはSEO対策しやすく、SEOに強いです。
実際に私も検索ランキングで上位表示できているので間違いないかと思います。
ただし他の有料テーマもSEO対策は優秀なのでそこまで差はないかと考えます。
むしろ今は検索上位表示に必要なのは小手先の設定やテクニックよりもコンテンツの方が重要です。
そういった検索上位表示に必要なコンテンツ作りという点でもSWELLはとても優秀です。
SWELLはSEOに強く検索上位表示できるので、安心して使ってみてください♪
\SEOに強く検索上位表示できる /
関連記事>>SWELLの評判と本音口コミ!7つのWordPressテーマを使う私がレビュー!
関連記事>>【初心者必見】SWELLの購入やインストール等5つの導入手順を完全解説
コメント