
SWELLとAFFINGER6で迷っている。
SWELLとAFFINGER6の違いって何?
どっちがよいのか具体的な根拠も一緒に教えて!
このような悩みを解決します。
大評判&超人気WordPressテーマのSWELL
超人気WordPressテーマAFFINGER5の後継機であるAFFINGER6
まだAFFINGER6がリリースされる前ですがこの2つで迷う方はとても多いです。
今回AFFINGER6がリリース前に利用者向けに先行してβ版が公開されました。(正式版のリリース日程は未定)
そこでAFFINGER6を先行してβ版を使っている私がSWELLとAFFINGER6の違いを徹底比較します。
本記事を読むと実際に公式サイトでは分からない比較結果とその根拠が明確に分かります。
「SWELLとAFFINGER6で迷っている」「WordPressテーマの導入を検討している」という方は是非ご覧ください。

当サイトはSWELLです!
本記事はSWELLとAFFINGER7を含む7つWordPressテーマを実際に使っている私が比較しています。
商品の公式サイトだけ見て比較したエアレビューではありませんのでご安心ください。

まずはどっちがよいか結論!AFFINGER6よりもSWELLがおすすめ!
SWELL | AFFINGER6 | |
総合評価 | 【4.9】 | 【4.6】 |
優れている項目 | ・使いやすさ ・ページ表示速度 ・サポート体制 | ・設定の自由度 ・価格 |
引き分けの項目 | ・機能充実度(引き分け) ・SEO対策(引き分け) | ・機能充実度(引き分け) ・SEO対策(引き分け) |

上記の通りSWELLがおすすめです!
なぜならWordPressテーマで重要なことは使いやすさと機能充実度だからです。
使いやすいテーマであれば時間に余裕ができ、コンテンツ作りに集中できます。
高機能のテーマであれば読者に読みやすい記事を作成、また分析・改善までできます。
検索上位表示に必要なSEO対策はコンテンツが重要になっており、その他のSEO対策に関してはSWELL、AFFINGER6であれば完璧に設定ができます。
そして使いやすさという点でSWELLの方が優れておりおすすめです。
それでは早速項目毎に根拠を解説していきます。
\ 7つのテーマを使う私のおすすめNo1 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
SWELLとAFFINGER6の違いを7つの項目で徹底比較!


まずは比較結果をお伝えします。
比較ポイント | 優れているテーマ | 備考 |
---|---|---|
①使いやすさ | SWELL | 記事作成時間に影響 |
②機能充実度 | 引き分け | 記事の品質に影響 |
③ページ表示速度 | SWELL | 検索順位、離脱率等に影響 |
④設定の自由度 | AFFINGER6 | ユーザービリティに影響 |
⑤SEO対策 | 引き分け | 検索順位に影響 |
⑥サポート体制 | SWELL | 変化が激しいネット業界で重要 |
⑦価格 | AFFINGER6 | |
それぞれ解説します。
\ 7つのテーマを使う私のおすすめNo1 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
比較①:使いやすさを重視するならAFFINGER6よりもSWELL

使いやすさはSWELLの方が優秀です!
なぜならSWELLの方がAFFINGER6よりもGutenbergに対応しているからです。
Gutenbergとは2018年末からWordPressで標準搭載になった新エディタです。
文章やアイコン、画像をブロックとして直感的に配置できます。
旧型の「クラシックエディタ」は2021年12月31日にサポートが終了します。
GutenbergだとCSSやHTMLを使わず直感的に操作ができ使いやすいです。
AFFINGER6になりGutenbergへの対応が進みましたが、それでもSWELLの方がGutenbergへの対応は進んでいます。
具体的に説明していきます。
まず最初に見て頂きたいのが記事装飾のしやすさです。
まずはSWELLです。

そしてAFFINGER6です。
AFFINGER6になって強化されました。

AFFINGER6も直感的に装飾が出来るようになり、SWELLと同レベルになりました。
次にオリジナルブロックの数です。
これによってGutenbergで使える機能が分かります。


このようにGutenbergで使えるテーマオリジナル機能はSWELLが多いです。
従来のクラシックエディタを使う場合は「クラシックブロック」を使うことで利用できます。

以上のようにAFFINGER6もかなり改善され使いやすくなりましたがオリジナルブロックなどの細かい点でSWELLの方が使いやすいです。
またAFFINGER6の場合設定が細かすぎて大変です。
正直なところAFFINGER6では設定関係も改善して欲しかったです。
使いやすさを重視するなら絶対にSWELLです。
\ 使いやすさを重視するならSWELL /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
比較②:機能はSWELLとAFFINGER6は引き分け
SWELL | AFFINGER6 | |
評価 | (5.0) | (5.0) |
ピックアップ記事 | ◎ | ◎ |
カルーセルスライダー | ◎ | ◎ |
広告タグ管理 | ◎ | △ 専用プラグイン (¥21,800) |
ABテスト | ◎ | △ 専用プラグイン (¥4,800) |
自動目次 | ◎ | △ 専用プラグイン (¥5,980) |
CVボタン | ◎ | ○ |
ランキング機能 | ◎ | ◎ |
吹き出し | ◎ | ◎ |
タブ | ◎ | ◎ |
アコーディオン (スライドボックス) | ◎ | ◎ |
ブログカード | ◎ | ◎ |
写真ギャラリー | ◎ | △ 専用プラグイン (¥5,000) |
CTA | ◎ | ◎ |

機能充実度は引き分けです!
なぜならSWELL、AFFINGER6ともにブログ、アフィリエイトで充分な機能を搭載しているからです。
ただしAFFINGER6の場合有料プラグインが必要になりますので費用が高くなります。
しかしAFFINGER6で有料プラグインを使うとアイコンを動かしたり外注ライターの管理などSWELL以上になります。
標準搭載ではSWELLが優秀、有料プラグインでAFFINGER6が優秀というのが正しいかもしれません。
下記に有料プラグインを纏めてますので参考にして下さい。
プラグイン | 価格 | 機能 | SWELL対応 |
---|---|---|---|
AFFINGERタグ管理マネージャー3 | ¥21,800 | 広告タグの一括管理、クリック数や表示回数確認 | ○ |
ABテストプラグイン3 ※ | ¥4,800 | テンプレートやリンクをランダムで表示しクリック率等検証できる | ○ |
SUGOI MOKUJI | ¥5,980 | 自動目次の表示とクリック率が計測できる | △ (自動表示のみ) |
ブログカード外部URL対応 | ¥3,800 | 外部リンクをブログカードで作れる(内部リンクは標準) | ○ |
LazyLoad SEO | ¥3,000 | SEOを配慮した遅延読込で表示速度アップ | ○ |
\ 機能も充実!追加費用なしの標準搭載!/
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
\ 専用プラグインで機能充実度No1テーマに /
AFFINGER6は正式リリース前なので早く使いたい場合はAFFINGER5を購入するとβ版が使えます。
比較③:ページ表示速度を重視するならAFFINGER6よりもSWELL
SWELL | AFFINGER6 | |
評価 | (5.0) | (4.0) |
モバイル計測値 | ◎【※96.6】 | △【※68.4】 |
パソコン計測値 | ◎【※99.6】 | ○【※90.0】 |
画像延滞読み込み | ○ | × |
CSS非同期読み込み | ○ | × |
AMP対応 | × | × |
※計測値はGoogle提供のPageSpeed Insightsで5回計測した平均値(数字が高いほど表示速度が早い)
※実際の計測している条件や様子などは【SEOで重要】WordPressテーマ6つの表示速度を検証比較の記事参照

ページ表示速度はSWELLの方が優秀です!
なぜならGoogle提供のPageSpeed Insightsで実際に計測した数字がSWELLの方が高かったからです。
AFFINGER6はAFINGER5とほぼ同等の数字だったのでページ表示速度は改善されてません。
そしてAFFINGER6がGutenbergへの移行に伴いAMP対応でなくなっています。
公式サイトによるとGutenbergの仕様上AMPに対応することが難しいようです。
5Gなど通信環境の高速化、GoogleのAMPに関する優先度の変化から今後の対応も未定です。
現在、ページ表示速度は遅いとGoogle検索ランキングに悪い影響が出ます。
また2021年5月のGoogleコアアップデートで導入予定のCore Web Vitalsでは今までよりも更にページ表示速度が重要視されるようになっています。
ページ表示速度を重視するのであればSWELLがおすすめです。
\ ページ表示速度を重視するならSWELL /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
比較④:設定の自由度を重視するならSWELLよりもAFFINGER6

設定の自由度はAFFINGER6の方が優秀です!
なぜならウィジェットの数と設置できる箇所の数がAFFINGER6の方が多いからです。
ウィジェットとはブログパーツのようなものです。
テーマで用意されたウィジェットを用意された場所に設置できます。


設定の自由度が高いと思い通りのサイトを作ることができより読者を必要な記事に誘導しやすくなります。
\ 設定の自由度を重視するならAFFINGER6 /
AFFINGER6は正式リリース前なので早く使いたい場合はAFFINGER5を購入するとβ版が使えます。
比較⑤:SEO対策はSWELLとAFFINGER6は引き分け

SEO対策は引き分けです!
なぜなら現在のSEOはコンテンツが重要であり、WordPressテーマでできるSEO対策は限られるからです。
SWELLもAFFINGER6もSEO対策は完璧です。
- index/noindexの設定
-
低品質な記事はサイト全体の評価を下げるんで簡単にnoindexにできるのは重要です。
- 構造化データの生成
-
構造化データを生成すると内容が検索エンジンに伝わりやすく、検索結果も強調スニペット(リッチ表示)されやすいです。
- ユーザービリティの高いサイト設計
-
パンくずリストの設定や読者が回遊しやすい見せ方ができるかが重要です。
- デザインの綺麗さや自由度
-
デザインが綺麗であったり印象的だと滞在時間やリピート訪問が増えSEO評価が高まります。
またデザインを読者の求める記事に誘導しやすくすることで回遊率がアップし滞在時間が増えます。
- ページ表示速度
-
Googleの公式サイトで検索アルゴリズムにページ表示速度が含まれていると発表されています。
表示速度が遅いとSEOに悪い影響が出ます。
SWELL、AFFINGER6ともにSEO対策は万全なので問題ありません。
\ 7つのテーマを使う私のおすすめNo1 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
比較⑥:サポート体制を重視するならAFFINGER6よりもSWELL

サポート体制はSWELLの方が優秀です!
なぜならSWELLには気軽に質問できる専用のコミュニティー(SLACK)があるからです。
私も何度か質問しましたが全て即日に回答がありました。
またアップデートに頻度が多いのも重要です。
なぜならWordPress自体のアップデートも2-3ヶ月に1回ほどありテーマが対策なしだと不具合などが出てくることがあるからです。
SWELLは対応が早く、また使い勝手の改善や新しい機能が追加するなど進化しています。
\ サポート体制を重視するならSWELL /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
比較⑦:価格を重視するならSWELLよりもAFFINGER6

価格はAFFINGER6の方が安いです!
AFFINGER6はSWELLよりも2,800円安いです。
しかしながらAFFINGER6はSWELLと同レベルの機能に合わせようとすると有料の専用プラグインが必要になるので注意が必要です。
>>追加プラグインの価格を再確認する(ページ内リンクで機能比較に戻ります。)
\ 価格は少し高いけど機能は全て標準搭載 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
\ 価格の安さを重視するならAFFINGER6 /
AFFINGER6は正式リリース前なので早く使いたい場合はAFFINGER5を購入するとβ版が使えます。
SWELLとAFFINGER6のデザインをそれぞれ紹介!

デザインのコンセプトは下記の通りです。
- SWELLのデザインはシンプルでおしゃれ
- AFFINGER6のデザインは変幻自在の万能デザイン
それぞれ画像で紹介します。
SWELLのデザインはシンプルでおしゃれ
SWELLのデザインコンセプトは「シンプルでおしゃれ」です。
そのため読者にとってとても見やすいサイトになります。
下記のデモサイトのようになっています。
またFixed Backgroundやパララックスという読者に印象を与えるようなデザインもできます。
SWELLのFixed Background機能を使ってます。
背景がうごいてみえます。
※スマホではこの機能は表示されません。

※是非パソコンから見てください!
SWELLのパララックス機能を使ってます。
背景がゆっくり動いて見えます。
※スマホでもこの機能は表示されます。

当サイトのトップページでも使用しています!
そしてSWELLの強みはこのような綺麗でおしゃれなデザインをCSSやHTMLを使わずに簡単に作成できることです。
また着せ替え機能もあるので初心者でもすぐにプロが作ったようなサイトが出来上がります。
SWELLは読者に分かりやすく印象に残るようなデザインを作ることができます。
私自身もSWELLに変えた事でデザインを褒められる事も多くなりました。
\ 読者の印象に残るシンプルでおしゃれなデザイン /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
AFFINGER6のデザインは変幻自在の万能デザイン
AFFINGER6のデザインコンセプトは「変幻自在の万能デザイン」です。
そのためコーポレートサイトから個人ブログまで様々な形のサイトを作ることができます。
下記のデモサイトのようになっています。
このようにAFFINGER5は設定の自由度が高いため、自由自在のデザインにする事ができます。
色使いなど細やかな設定も可能です。
こだわりのあるサイトを作るができます。
\ 見やすく伝わるデザイン 変幻自在の万能テーマ /
AFFINGER6は正式リリース前なので早く使いたい場合はAFFINGER5を購入するとβ版が使えます。
SWELLとAFFINGER6をおすすめする人をそれぞれ紹介!

SWELLとAFFINGER6をそれぞれおすすめする人を紹介します。
それぞれ解説します。
SWELLがおすすめの人
- 初心者やパソコンが苦手な人
- 忙しい会社員や主婦の人
- ブログ収益が伸び悩んでいる人
まず初心者の方やパソコンが苦手な方は絶対にSWELLを選ぶべきです。
これは強くおすすめします。
なぜなら私のまわりで初心者からいきなりAFINGERを使い出して難しくて後悔している人が多いからです。
また使いやすさから忙しい方にもおすすめ。
ABテストや広告タグ管理機能でクリック率等も計測、分析、改善できるのでブログ収益化で悩んでいる方にもおすすめです。
\ 7つのテーマを使う私のおすすめNo1 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
AFFINGER6がおすすめの人
- 中級者から上級者の人
- ウェブサイトを細かく設定したい人
- AFFINGER5を使っている人
AFFINGER6はGutenberg対応により使いやすくなりましたがまだ設定の難しさがあり初心者には向きません。
しかしながら中級者、上級者であれば逆に自由度の高い設定項目でこだわりのサイトが作れます。
しかもGutenberg対応で使いやすさが格段にアップしているのでとてもおすすめです。
またAFFINGER5を使っている人は無料でAFFINGER6にアップデートする事ができます。
\ 専用プラグインで機能充実度No1テーマに /
AFFINGER6は正式リリース前なので早く使いたい場合はAFFINGER5を購入するとβ版が使えます。
SWELLとAFFINGER6の特徴や基本情報を再確認!
最後にSWELL、AFFINGER6の基本情報を再確認しておきます。
SWELLの特徴と基本情報

総合評価【4.9】
SWELL | |
価格(税込) | ¥17,600 |
発売日 | 2019年3月 |
複数サイト | 利用可能 |
アフィリエイト プログラム | SWELL会員サイトで管理 購入者限定 |
使いやすさ | 5.0 |
機能充実度 | 5.0 |
表示速度 | 5.0 |
設定の自由度 | 4.5 |
SEO対策 | 5.0 |
サポート体制 | 5.0 |
SWELLは初心者でも使いやすくSEOで検索上位表示しやすい新しいWordPressテーマです。
なぜならSWELLの強みは「ページ表示速度最速」「記事執筆時間が半減する使いやすさ」「収益最大化するためのアフィリエイト分析機能標準搭載」だからです。
表示速度はSEOに影響しますし、検索上位表示するには高品質な記事を書き続けないといけないので、これはめちゃくちゃ重要です。
\ 記事作成時間半減&収益最大化ができる /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
参考レビュー記事>>SWELLは評判以上!7つのWordPressテーマを使う私の口コミ!
AFFINGER6の特徴と基本情報

総合評価【4.6】
AFFINGER6 | |
価格(税込) | ¥14,800 |
発売日 | 2018年3月 |
複数サイト | 利用可能 |
アフィリエイト プログラム | インフォトップ 購入者以外でも利用可能 |
使いやすさ | 4.5 |
機能充実度 | 5.0 |
表示速度 | 4.0 |
設定の自由度 | 5.0 |
SEO対策 | 5.0 |
サポート体制 | 4.0 |
AFFINGER6は多くのブロガー、アフィリエイターで実績があり、SEO対策がしやすいWordPressテーマです。
AFFINGER6の強みは「自由な設定が可能」「アフィリエイトに最強な機能をOP追加可能」だからです。
自由度が高いので読者の導線を意識した分かりやすいサイト設計ができ、それが読者満足度につながりSEOによい影響がでてきます。
そしてAFFINGER6になって弱点であった使いやすさが強みに変わりました。
\ Gutenberg強化で使いやすくなったAFFINGER6 /
AFFINGER6は正式リリース前なので早く使いたい場合はAFFINGER5を購入するとβ版が使えます。
参考レビュー記事>>【AFFINGER6β版レビュー】ACTIONを実際に使って変化点を解説
SWELLとAFFINGER6の比較についてまとめ

比較結果は下記の通りでした。
比較ポイント | 優れているテーマ | 備考 |
---|---|---|
①使いやすさ | SWELL | 記事作成時間に影響 |
②機能充実度 | 引き分け | 記事の品質に影響 |
③ページ表示速度 | SWELL | 検索順位、離脱率等に影響 |
④設定の自由度 | AFFINGER6 | ユーザービリティに影響 |
⑤SEO対策 | 引き分け | 検索順位に影響 |
⑥サポート体制 | SWELL | 変化が激しいネット業界で重要 |
⑦価格 | AFFINGER6 | |
もしここまできてまだ迷っているのであればSWELLがおすすめです。
なぜならSWELLは常に使い勝手が改善され、機能追加される成長に限界がないWordPressテーマだからです。
また2021年5月のGoogleコアアップデートにより検索ランキングにおいてページ表示速度が今よりも更に重要視されるとGoogleが公式発表しています。
私の調査ではSWELLが最速です。
つまり今後SWELLがSEOでも優位になる可能性があります。
迷っているのであればSWELLを心からおすすめします。
\ 7つのテーマを使う私のおすすめNo1 /
専用プラグインで他テーマからの乗り換えも安心♪
コメント