アフィリエイトで超人気のWordPressテーマ「AFINGER5」
とうとうその後継機「AFFINGER6(ACTION)」のβ版が利用者向けに先行して公開されました。
AFFINGER6はGutenbergに完全対応しており使いやすさが格段に良くなっています。
AFFINGER6が気になっている方は是非ご覧下さい。
本記事は実際にAFINGER6β版を使ってレビューしています。
下記の通り人気のWordPressテーマを7つ使っており、他テーマを熟知した上で評価しています。

AFFINGER6の本音口コミ!強化された使いやすさを徹底評価!
2021年1月11日にAFFINGER6β版が利用者限定で公開されました。
今回AFFINGER6の一番大きな変化点はGutenbergが強化され完全対応したことです。
下記の動画を見て下さい。


めちゃくちゃ使いやすいです!
Gutenberg完全対応で使いやすさNo1のWordPressテーマSWELLと同等レベルになりました。
WordPressテーマに求められることは使いやすさと機能性です。
なぜならWordPressテーマでできるSEO対策は限られており、どのテーマでもほぼ同じだからです。

重要なのはコンテンツの品質です!
使いやすければ時間に余裕ができ、よりこだわった記事を作ることができます。
また機能性が高ければ読者に分かりやすい記事の作成ができます。
もともと機能性はWordPressテーマの中でも一番充実していたので今回は使いやすさに関してご紹介します。
ご紹介するのは下記の3点です。
- 記事装飾が1クリックでかんたんにできる!
- 良く使うブロックはマイブロックに登録しかんたんに呼び出しできる!
- トップページにタブカテゴリーを設置できる!
それぞれ解説します。
記事装飾が1クリックでかんたんにできる!
下記のように右側の設定項目から登録したアイコンを絵で直感的に1クリックで選択できます。

アイコンの登録は下記のようにかんたんにできます。

箇条書きのスタイルも1クリックで選択・変更可能です。
まずは箇条書きにしたいテキストを選択しリストブロックを選択します。

次に右側の設定項目から箇条書きのスタイルを1クリックで選択できます。

色や文字、行間も1クリックで編集できます。
下記図のように「フォントサイズ」「行の高さ」「文字の色」「背景色」「ドロップキャップ(先頭の文字を大きくする)」等の編集が右側の設定画面からかんたんに編集できます。

見出しのスタイルも1クリックで変更できます。
下記のように見出しにするテキストを選択し変換します。

下記のように見出しのスタイルを1クリックで選択出来ます。

良く使うブロックはマイブロックに登録しかんたんに呼び出しできる!
AFFINGER6でとても便利な機能がマイブロックです。
良く使うブロックを登録すると簡単に呼び出せて作業の効率化になります。
複数のブロックを組み合わせて1つのマイブロックとして登録することも出来ます。
作業手順も簡単でWordPressのダッシュボード「マイブロック」から「新規追加」を選択します。

下記画面のように通常のエディタでマイブックを作成し「公開」することで登録できます。

マイブロックの呼び出し方はエディタの左上「+」(ブロックの追加)から「パターン」を選択すると登録したマイブロックが表示されます。
後は使いたいマイブロックをクリックすれば本文に表示されます。

トップページにタブカテゴリーを設置できる!
トップページにタブでカテゴリーを分ける事が出来るようになりました。
これによってカテゴリを一箇所にまとめて表示できます。

AFFINGER6を利用した他の人の口コミ・評判!
ネット上の声を集めてみました。
AFFINGERユーザーのみなさん、こんにちは!
— うに@社畜パート主婦 (@adoba40) January 23, 2021
今週末は2日とも雨でどこにも行けないのでAFFINGER使ってるコイツにACTION(AFFINGER6)入れてグーテンベルク化します。
グチャグチャになってしまったら、182記事なので最初からブログ作る気で頑張ればどうにかなるかと(震え声) pic.twitter.com/8wIORmiqaz
AFFINGER6β 複数のブログをアップデートしてみた
— セブステ@ブログ大好き#yoakeweb (@7stepM) January 9, 2021
サーバーが同じでも違うブログでは違うエラーが出たりと、参考になる
表示が崩れる場合は以下に注意
1、PHPを7.3にする
2、内部リンク切れがあると保存されない・表示されない
3、どうやってもトップページの表示が崩れることがある#ブログ
おはひょん!
— ヒョン|10代副業ブロガー (@hyon1182) January 6, 2021
昨日はついにAFFINGER6の先行公開がされたので設定をしていました。簡単に記事の装飾ができるようになるのはありがたいですね😆
今日も設定をやりつつ課題も終わらせる日にします。
2300人達成の紹介企画も15:00くらいにやるので皆さん楽しんで🙌#ブログ書け#おは戦30107jm
本日、AFFINGER6 EXを導入したのですがやはりレイアウトが崩れました。120記事ほど全力でリライトしましたがまだ崩れている部分もあるので温かい目で見守っててください。チェックボックスの丸型だけ直らないのが未だに謎です🥺
— ゆーさく | ブログ×図解 (@you_blog2912) January 13, 2021
AFFINGER6についてですが、現在はβ版のみのリリースで正式リリースになっていない状態です。
— セイタ / ブログ廃人 (@seita_blog) January 14, 2021
そのため、頻繁に修正やアップデートが行われることが予想されます。
移行するとしたら正式版がリリースされてからにするのがベスト🙌
使いたくなりますが今はグッと我慢して正式リリースを待ちましょう🤗
affinger6のクラシックブロックが実は非常にありがたい
— セブステ@ブログ大好き#yoakeweb (@7stepM) January 7, 2021
!
いままでのクラシックエディタに慣れている人でもグーテンベルクで書きながら「あのショートコードが欲しいけど、どうやってかくんだ?」ってときでもクラシックで書くことができる https://t.co/HykJ5pHI6n
ネット上の口コミはAFINGER5からの移行が大変という声が多いです。
表示が崩れたりする声も多いので正式リリースを待ったからの移行が良いかと思われます。
AFFINGER6のデメリット、メリット

AFFINGER6のデメリットとメリットは下記の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
AFFINGER6の2つのデメリット
- 表示速度は改善されず速くない
- AMPが非対応になった
- 表示速度は改善されず速くない
-
表示速度はGoogle提供のPageSpeed Insightsで計測するとAFINGER5とほぼ同じでした。
正直なところ遅くはありませんが、けっして早くはありません。
ただし現在SEOで影響するのはページ表示速度が遅いときだけです。
AFFINGER6でも全く問題ありません。
- AMPが非対応になった
-
AFFINGER6はAMPではありません。
なぜならGutenbergとの併用が難しいからです。
今後の5Gの環境やGoogleのAMPに対する優先度から非対応になっているようです。
AFFINGER6の3つのメリット
- 使いやすく記事執筆時間を短縮可能
- 自由なカスタマイズが可能
- アフィリエイトに強い機能を搭載
- 使いやすく記事執筆時間を短縮可能
-
使いやすく記事を書く時間が半減します。
収益化も早まります。
- 自由なカスタマイズが可能
-
AFFINGER6はカスタマイズの設定項目がとても多いです。
おもいのままのサイトが作成できます。
また読者の導線を意識して読者に必要な記事をおすすめすることができます。
読者満足度が高いサイトは間接的にSEOで良い評価を受けることができます。
- アフィリエイトに強い機能を搭載
-
AFFINGER6は広告タグのクリック率を表示、分析できるような機能も搭載できます。
※一部有料の専用プラグインが必用になったりします。
AFFINGER6の正式な発売日は?

1月28日時点では未定です。
しかしながらクラシックエディタが2021年12月31日でサポートが終了するのでそれまでには発売されると推測されます。
続報が入り次第、掲載します。
現在AFINGER5を使っている人はどうなるの?

WINGユーザーは無料でアップデートできます。
注意点は下記の通り
- PHP7.3以上
- テーマ管理の設定は引き継ぎ
- カスタマイザーの設定は初期化
- ウィジェットの配置が換わる場合あり

AFINGER5を購入することで先行してAFFINGER6が使えます。
>>AFFINGERのダウンロードはコチラ
AFFINGER6の商品情報

総合評価【4.6】
AFFINGER6 | |
価格(税込) | ¥14,800 |
発売日 | 2018年3月 |
複数サイト | 利用可能 |
使いやすさ | 4.5 |
機能充実度 | 5.0 |
表示速度 | 4.0 |
設定の自由度 | 5.0 |
SEO対策 | 5.0 |
サポート体制 | 4.0 |
まとめ

結論としてはAFINGER5利用者は正式版がリリースされるまで待つのが良いです。
ただしブログを始めたばかりの方でAFINGER6を使いたい方はAFINGER5を先に購入して移行した方が良いです。
なぜなら他のテーマからの移行よりAFINGER通しの移行の方が互換性が高くデザイン崩れなどが少ないためです。
AFINGER5からAFFINGER6へのアップデートは無料です。
AFFINGER5を先に購入した方が良いでしょう!
\AFINGER6へのアップデートは無料 /
コメント