
本記事ではJINを実際に使ったサイトやブログを集めて紹介しています!
とてもデザインが可愛くて大人気のWordPressテーマ「JIN」
「購入前にJINのデザインを確認したい」「購入したけどデザインの参考にしたいから他のサイトやブログを見てみたい」という声は多いです。
しかしながらJINを使ったサイトだけを探すのは大変です。
そこで本記事ではWordPressテーマを専門にブログを書いたり、情報発信している私がTwitterでサイトを募集しました。
本記事を読むとJINのデザインを55事例を参考にできます。
WordPressテーマ選びやサイトデザインで悩んでいる方は是非ご覧ください。
>>おしゃれなブログデザインの作り方や他のWordPressテーマのデザインはこちら♪
アイキャッチや図解の作成が効率的に!1億点以上のプレミアム素材が使い放題!
30日間無料トライアルができる
Canva Pro
JINを使ったサイト&ブログをご紹介
ヒトデさん(@hitodeblog)
JINを使うブロガーといえばトップブロガーのヒトデさん
サイト集への掲載をご了解いただきました。
ヒトデさんの上記3つのブログはすべてJINを使っています。
今回、サイト集の募集時にJINを選んだ理由をアンケートしましたが、ヒトデさんの影響で選んだ方が多かったです。
そんなヒトデさんのブログ、是非参考にして見てください。


ほっしーさん(@studiohossy)
Cocoonスタートでしたが他の方々(JIN)と比べると自分の記事は読みやにくく、70記事時点で思い切ってJINに変更しました。


たっくんさん(@takkun_jiyucho)
ひつじさんのTwitterをフォローしていて、リプ欄で他の購入者の方の評価が高かったため。また、WordPressの更新に合わせてすぐにテンプレートをアップデートされていたため。
![[はいまち]配信アプリで出会いを求めるのは間違っているだろうか?](https://funfunjp.com/wp-content/uploads/2021/08/2f7975a3f3a656bdd5fb5a7a2c00514f-1024x582.png)
![[はいまち]配信アプリで出会いを求めるのは間違っているだろうか?](https://funfunjp.com/wp-content/uploads/2021/08/2f7975a3f3a656bdd5fb5a7a2c00514f-1024x582.png)
タカラインハルトさん(@takareinhard)
ブログで上手く行っている知り合いに紹介してもらったテーマだから


ERINAさん(@erina_west)
口コミで旅系のインフルエンサーの人が多く使っている人印象を受けたので。


たかひろさん(@thefunofmylife2)
ヒトデさんのyoutubeを参考にしました サイト内のマニュアルも親切で安心して使えそうと思い選びました。


まあさん(@marsunrise3)
ヒトデさんが推していたこと、ConoHaの契約時に選択できるテーマであったこと。ネット上で情報がかんたんに入手できそうだったからです。


研究員さん(@shiki_design_i)
・「JIN」の開発者のヒツジさんのキャラクターアイコンがかわいい
・洗練されていながら、運営者の空気感・キャラクターが等身大で表現できそうな親近感が湧くデザイン
・デザインプラグイン「SPACE」を追加することで、キャラチェンできる


みるきーさん(@mealkitmania)
使っている人が多いので、困ったときに質問できそうだったから。質問フォーラムもあり、検索すれば何とかなるという安心感があった。


クルー株式会社 様(@sikakurewl)
おすすめの有料ワードプレスを調べて比較検討した結果、知名度も高く、シンプルなデザインでサポートも手厚いことから選択をしました。


ナガハンさん(@nagahan007)
一番の理由は、なかじさんがオススメしていたからです。 YouTube(リオのブログカレッジ)でJINの操作方法を解説しており、この動画を見れば、わからない時でも「すぐに解決できる」と思いました。


つばきさん(@aberia__9335)
1つ目は初心者でも使いやすく、簡単にカスタマイズができたからです。 2つ目はjinを実際に使っているサイトを見て可愛い雰囲気だと思ったからです。


ぽかねろさん(@PokaneroWriter)
・レイアウトが気に入った
・デザインに時間がかからない(テンプレートがある)
・ヒトデさんのブログが参考資料になる
JINをお得に購入する方法
JINはレンタルサーバーの「ConoHaWING」とセットで購入すると割引されます。
「ConoHaWING」 は高性能で使いやすいレンタルサーバーなので初心者からベテランまでおすすめです。
レンタルサーバーの契約を申し込む予定がある方は下記ボタンからJINのセット割引の内容を確認してみて下さい。
\ 今ならレンタルサーバーのキャアンペーンも実施中 /
まとめ
今回、JINを使ったサイト&ブログ集を作りましたが、とても素敵なサイトばかりでした。
やはり可愛らしい、ふんわりとしたデザインが多いですが、おしゃれなデザインや、かっこよいデザインもありました。
是非、サイトつくりの参考になればと思っています。
またJINを愛用しているブロガー「ほえるんさん(@Whalenlen)」がJINの製作者ひつじさん(@hituji_1234)に直撃インタビューしています。
JINの制作秘話やWordPressテーマの選び方、JINに向かない人などをひつじさんがお話しされています。
他では聞けない話が満載なのでぜひ参考にしてみて下さい。
>>【感無量!】有料テーマ「JIN」の制作秘話〜選ぶポイントについて聞いてみた
\ 今ならレンタルサーバーのキャアンペーンも実施中 /


>>その他のDIVER・SEAL・STORK19・Snow Monkey・yStandard・Manablog Copyのサイト集はこちら


最後までご覧頂きましてありがとうございます。
何かご不明な点がございましたら、下記までお気軽にご連絡下さい。
また当記事はブログデザインで悩んでいる方の参考になればと思い、多くの方にご協力頂き作成しました。
本当にありがとうございます。
当サイト&ブログ集をブログなどで紹介頂けるととても嬉しいです。
またTwitterでメンション(@jun_sigotofun)つけてツイートして頂ければ私もリツイートして拡散します!
(記事下の「 シェアボタン」をクリックすると簡単にツイートできます。)
今後ともよろしくお願いします!
コメント