この記事はWordPressテーマ「SANGO」の評判・口コミをまとめたレビュー記事です。
使いやすくて高機能なWordPressテーマを使いたいけど費用は抑えたい。
そんなあなたにピッタリなのがWordPressテーマ「SANGO」

SANGOは「使いやすく、デザインが良い、ページ表示速度が速い」と評判が良いです。
本記事では7つの有料テーマを使う私が具体的な口コミを紹介し徹底レビュー。
この記事を読むと公式サイトだけでは分からないSANGOの魅力を知ることができます。
\ SANGOの割引サービスはこちら /
本記事は人気のWordPressテーマ7つを実際に使ったうえでレビュー記事しています。
他のWordPressテーマとの比較を知りたい方は下記記事をご覧ください。
>>【徹底比較】252名の声を聴いたWordPressテーマおすすめ7選


SANGOをレビュー!7つの有料テーマを使った筆者がSANGOの特徴を解説!
- SANGOはサルワカさんが作成したWordPressテーマ
- かわいくてバランスの取れたデザイン
- テーマアップデートが多い
始めに、WordPressテーマ「SANGO」の特徴について簡単にご紹介します。
SANGOはサルワカさんが作成したWordPressテーマ
WordPressテーマ「SANGO」は、サルワカさん(@saruwakakun)という、WordPressのデザインやCSSのカスタマイズに詳しい方が制作されたテーマです。
SANGOの他にも個別でサイトを運営されていて、サイト内ではWordPressのデザインや、CSSのカスタマイズに関して詳しく解説されています。
SANGOでも使えるカスタマイズ案や、デザイン変更に関しての記事もあります。
ちなみに、SANGOに似たテーマで「JIN」がありますが、両者を使い比べてみて、個人的にはSANGOの方がカスタマイズのしやすさ、使い勝手共に優れているように感じました。
かわいくてバランスの取れたデザイン


SANGOは、ポップな色とスッキリしたカード型のデザインで、全体的にバランスの取れた見た目のテーマです。
見た目がとにかくかわいいので、女性をターゲットにした個人ブログや、シンプルで淡い色合いが好みの方にオススメ。
コードをいじるのが苦手な方や、レイアウトに時間をかけたくない方にも最適です。
テーマアップデートが多い
WordPressのテーマは買い切りのものが多く、テーマのアップデートはそれほど多くありません。
ただ、SANGOは他のWordPressテーマと比べても、結構な頻度でアップデートが行われています。


当サイトのWordPressテーマ「SWELL」もアップデート頻度では負けていませんが、WordPressテーマ全体で見ると結構レアな手厚いサポートです。
アップデートに関してはもちろん無料。安心して最新版に更新できます。
SANGOの評判・口コミ
SANGOの良い評判と悪い評判をまとめてみました。
参考にしてみてください。
良い評判の口コミ
以上が良い評判です。まとめると下記のようになります。
- デザインが好き(心地よい、シンプル、かわいい)
- ページ表示速度が速い
- 使いやすい
やはりデザインが好きという声が多いですね。
次に悪い評判を見ていきましょう。
悪い評判の口コミ
以上が悪い評判です。まとめると下記の通り。
- デザインが被り個性を出せない
- カスタマイズが難しい
- サポートが不十分



この悪い評判をもとに次の章でメリット・デメリットを解説します!
SANGOのメリット5つ
- ページ表示速度が速い
- ブロックエディター完全対応で使いやすい
- デザインが良い
- ユーザーが多いのでカスタマイズ案が豊富
- 有料テーマの中で価格が安くコスパ最高
SANGOを使ってみて感じたメリットもご紹介していきます。
ページ表示速度が速い
SANGOは、有料ワードプレステーマの中でも、特にページ表示速度が速いです。
下記は、私が実際に7つのテーマを使って、ページ表示速度を計測した結果になります。
テーマ | SANGO | SWELL | AFFINGER6 | DIVER | JIN | THE THOR | Cocoon |
点数評価 | 4.5点 | 5.0点 | 4.0点 | 4.0点 | 4.0点 | 4.0点 | 4.5点 |
表示速度/PC | 77.4 | 96.6 | 67.2 | 61.8 | 62.2 | 62.8 | 73.0 |
表示速度/Phone | 96.6 | 99.6 | 90.2 | 90.0 | 93.2 | 92.6 | 93.4 |
PC/SP 平均 | 87 | 98.1 | 78.7 | 75.9 | 77.7 | 77.7 | 83.2 |
動画でも解説しているので、こちらも併せてご覧ください。
ページ表示速度が一番早かったのは上記表の通り「SWELL」でしたが、他の有料テーマと比べると次点でSANGOが早かったです。
ページ速度が速いと、それだけSEO上位に行く可能性が増えるので、テーマ自体が高速化に対応しているのはとてもメリットになります。
ブロックエディター完全対応で使いやすい


SANGOは、グーテンベルグというブロック式のエディタに対応していて、記事執筆に集中できるテーマです。
ブロックエディタは最近のWordPressに標準搭載しているものですが、テーマ自体が古かったりするとバグが残っていたりします。
その点SANGOは「ブロックエディタに完全対応」しているので、バグが無く、記事を書く時に手間取ることがありません。
デザインが良い
カスタマイズは難しいですが、スッキリしていて見ていて心地よいデザインが特徴的です。


上記の通り、公式サイトを見るとデザインの良さがわかります。
ブログやサイトを「かわいい」「優しい」「スッキリ」といったテーマにしたい方には最適です。
他のWordPressテーマのデザインと比較したい方は下記記事を参考にしてみてください。
ユーザーが多いのでカスタマイズ案が豊富


SANGOはブログ界で有名な「マクリンさん」のブログで使用されているテーマです。
その分認知度も高く、人気もあります。
トップブロガーのマクリンさんが使用していることもあって、マクリンさんの記事を見てブログを始めた人の多くが同じテーマを使用しています。
ユーザー数も多いので「テーマカスタマイズ」に関する記事も多く「こんなふうにしたいな」と思った時にその悩みが解決する可能性が高いです。
カスタマイズ案が多いと、初心者でも簡単に真似するだけでブログデザインを整えられるので、コードがわからない方にも安心ですね。
有料テーマの中で価格が安くコスパ最高
SANGO | 11,000円 |
SWELL | 17,600円 |
AFFINGER6 | 14,800円 |
DIVER | 17,980円 |
JIN | 14,800円 |
THE THOR | 16,280円 |
SANGOは、人気のあるWordPressテーマの中でも、比較的安価でコスパ最高です。
私が実際に使用した人気有料テーマと比較すると、下記の通り。
私が当ブログで使用している「SWELL」が17,600円に対し、SANGOは11,000円と、6,600円も差があります。
アフィリエイトによって支払額を回収できる可能性はありますが、初期投資が抑えられることはありがたいですね。
SANGOのデメリット3つ
- SANGOを使ったテーマのデザインが似てくる
- カスタマイズが難しい
- 収益化サポート機能がない
SANGOを使ってみて感じたデメリット、次の3つです。
SANGOを使ったテーマのデザインが似てくる


SANGOは四角形のブロックをテーマにしたシンプルなデザインのWordPressテーマです。
ただ、基本的なデザインが四角形のカード型ブロックなので、同じテーマを使うブログやサイトと差別化の難易度が高くなります。
色を変えたり配置を変えたり、画像を変えたりして個性を出すことは出来ますが、1万円以上も払ってテーマを購入するなら、なるべくオリジナリティ溢れるブログにしたいですよね。
ただし色づかいなどは心地よくて好きなど良い評判が多い
SAMGOのデザインが気になる方は下記の記事にまとめているので参考にしてみてください。
カスタマイズが難しい
先ほど紹介した「デザインが似てくる」ですが、自分でコードをいじることができればカスタマイズは可能です。
逆にそこが「初心者にはカスタマイズが難しい」ということになります。


私がメインで使っているWordPressテーマの「SWELL」と比べると、ボタンぽちぽちでカスタマイズできる部分にはこれだけ違いがあります。
良い意味で言えば「カスタマイズ部分が簡潔」、悪く言えば「カスタマイズ部分が少ない」
カスタマイズはブロガーにとって大切な部分でもありますが、いじり始めると大変時間のかかるところです。
細かくいじりたい場合には知識がないと使いこなせないので、ブログを始めたばかりの人にはデメリットと言えますね。
収益化サポート機能がない
SANGOには、テーマをブログで紹介することで収益を得る「アフィリエイト」が存在しません。
収益化のサポート機能があると、自分のブログで紹介して収益を得ることが出来ますが、SANGOにはないので買ったら買ったまま。
アフィリエイトがあるテーマは、ブログで紹介して収益にもなるので人気が出やすいのです。
その分「収益目的で使う人」が減るので、ある意味ではクリーンなテーマと言えるかもしれません。
アフィリエイトがなくてもSANGOを使っているユーザーがカスタマイズ案などの記事を沢山作っているので、参考にできる部分は多いでしょう。
ちなみにSANGOのデメリットが気になる方は、当ブログでも使っている人気テーマの『SWELL
上記で紹介した3つのデメリットですが、
- 同じテーマのデザインが似てくる
→SWELLはデザインの自由度が高いので被りにくい! - カスタマイズが難しい
→ユーザーが多いから、カスタマイズ案が豊富! - 収益化サポート機能がない
→ASPにてアフィリエイトがある!
というように、SWELLならSANGOのデメリットを全て解決することができます。
もし既にSANGOを使っていてSWELLへの乗り換えを検討している…なんて方でも大丈夫です。SWELLには「乗り換えサポート用プラグイン
また、当ブログでもSWELLに関しては他テーマとの比較や検証など、いろいろな記事も書いていますので、悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
>>SWELLの特徴を公式サイトで詳しく見るSANGOがおすすめな人、おすすめでない人
私が実際にSANGOを使ってみて、おすすめな人とおすすめでない人に分けてみました。
SANGOがおすすめな人
SANGOを使った方がいい人や、おすすめな人は下記になります。
- 個人ブログで、可愛いデザインにしたい人
- 女性がターゲットのブログ
- 物販アフィリエイトをすぐにしたい人
- 導入してすぐ記事執筆に集中したい人
- ユーザーが多いテーマにしたい人
- ページ表示速度が早いテーマがいい人
- 使いやすいけど安いテーマがいい人
ブログを始めてすぐに収益化を狙いたい人にもオススメで、物販リンクの「カエレバ」や「ヨメレバ」という商品紹介パーツが初めから使用できます。


こういったブログパーツが初めから使える点は、初心者にとって非常にありがたいポイント。
物販やりたいけどどうしよう…という方は、一旦SANGOを導入して使ってみてから考えるのもありでしょう。
SANGOがおすすめでない人
SANGOがおすすめでない、他のテーマの方が良い人はこちらです。
- 難しいカスタマイズが苦手な人
- かっこいいブログにしたい人
- 物販アフィリエイトに参入しない人
- 安さよりカスタマイズ性を取りたい人
特に、SANGOはサイトデザインが固定されているので、トップページを大きく変更したい時に結構大変です。
その点ではSWELLやAFFINGER6などの高価なテーマは、カスタマイズ性に優れているのでサイトの印象をガラッと変えることが出来ます。
SANGOと他のWordPressテーマを比較したい方は下記記事もチェックして見てください。
>>【徹底比較】252名の声を聴いたWordPressテーマおすすめ7選
SANGOの良くある質問
- 細かいカスタマイズでわからないところがある
-
SANGOには「SANGOカスタマイズガイド」というページがあるので、そちらをご覧ください。
- 個別に質問したいけど、どこですればいいのか分からない…
-
SANGOにはサルワカさんに直接質問できるページがあります。
ただ、コメント投稿のガイドラインが定まっているので、事前にガイドラインを読み、上記の「SANGOカスタマイズガイド」に同じ内容のものがない場合に限り、コメントするようにしてください。
- 色んなサイトで使っても大丈夫?
-
複数サイト利用は可能です。ただ、購入者が所有しているサイトに限り、譲渡などはダメです。
- 収益目的のサイトでもおすすめ?
-
SANGOには「カエレバ」という」物販に最適なブログパーツが搭載されているので、収益化が目的のサイトにもオススメです。
まとめ:コスパ最高の高機能WordPressテーマSANGOの商品情報
最後に、SANGOの商品情報について記載しておきます。
総合評価【4.0】
商品名 | WordPressテーマ「SANGO」 |
販売価格(税込) | ¥14,800円 |
複数サイト利用 | 購入者自身が所有する複数ブログ |
決済方法 | クレジットカード |
販売元 | BOOTH |
公式サイト | SANGO公式ページ |
支払い方法はクレジットカードですが、複数サイトでも利用できて公式ページにカスタマイズ情報なども載っているので、初心者にも安心なテーマです。
気になる方は下記公式サイトをチェックして見てください。
\ SANGOの割引サービスはこちら /
もしSANGOのデメリットが気になる方はSWELL
SWELLはSANGOと同じようにデザイン性や使いやすさが抜群なうえにカスタマイズがしやすいです。
SWELLが気になる方は下記レビュー記事もご覧ください。
>>WordPressテーマ「SWELL」の評判とレビューはこちら
コメント